Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
Apple Watch購入後すべき8つのおすすめの初期設定を知りたい方へ。
Apple WatchとiPhoneのペアリングはとても簡単ですが、設定は何をすれば便利になるのか、疑問に感じている方は多いと思います。
本記事では、Apple Watchを購入後にすべき8つのおすすめの初期設定について解説をしていきます。
「新しくApple Watchを購入した方」「新しいApple Watchへ買い替えされた方」にも、おすすめの初期設定を解説しておりますので、当記事を参考にして頂ければと幸いです。
対象ユーザーとして、以下の悩みを持っている方を中心に、本記事では詳しく解説をしています。
AppleWatchを新しく購入した方・買い替えされた方向けに、8つのおすすめの初期設定について解説をしていきます。
AppleWatch購入後にすべき初期設定
AppleWatchで「通知」を受取するアプリの整理を行いましょう。
AppleWatchでは、iPhoneの通知をWatch上で受取することができます。ただし、様々なアプリをiPhone上にインストールしている場合、通知が届きすぎて鬱陶しく感じることもあります。
重要度・緊急度が高いアプリを「通知」を受取するアプリとして設定しておきましょう。
設定方法としては、iPhoneの「Watch」アプリを起動し、「通知」をタップし、iPhoneから通知を反映:から、通知しなくてよいアプリの「通知をオフ」にすることで設定完了です。
また、AppleWatch上で通知を受け取った際に、アプリの通知上で、受取をオフにする設定も可能です。
オフにしたい通知を「右からスワイプ」→「…」をタップ→「AppleWatchでオフにする」を選択すると、AppleWatch上で通知は表示されませんが、iPhone上での通知は届くように設定することができます。
「目立たない形で配信」を選択すると、音や振動が鳴らずに、アプリの通知をAppleWatch上で受取することが可能です。
AppleWatchの通知は非常に便利ですが、通知音がなくても、振動(バイブ)のみで十分に通知に気付きますので、「消音モード」をオンにすることをおすすめします。
通知音が出ると良くない場面のみならず、常時「消音モード」に設定しておいても、都合が悪くなったことがありませんので、「消音モード」のオン設定はおすすめです!
「消音モード」の設定方法は、AppleWatch上で「コントロールセンター」を呼び出し、消音モードを「オン(ベルマークをタップ)」に切替することで完了です。
通知音を鳴らしたい!という方にも、AppleWatchの設定変更で通知音量を変更することが可能です。
通知音量の変更方法は、AppleWatch上の「設定」アプリより、「サウンドと触覚」をタップし、「通知音の音量」を調整することで変更することができます。
通知の振動(バイブ)は、「はっきり」設定にしておくことがおすすめです。
触覚による通知を「オン」にすることで、AppleWatchの触覚(振動)で通知が届いたことが分かります。
このバイブレーションの初期設定は、「デフォルト」となっており、仕事中や作業中など手を動かしているときは、通知が届いたことに気付かないことが多いです。
通知の振動を「はっきり」に設定すれば、振動が長く手首にはっきりと伝わりますので、通知が気付きにくい方は、通知の振動を「はっきり」へ設定しておきましょう。
通知の振動を「はっきり」にする設定方法は、AppleWatchの「設定」アプリを開き、「サウンドと触覚」をタップし、触覚より「はっきり」に設定することで完了です。
AppleWatchでは、サイドボタンとDigitalCrownを同時に押すと、AppleWatchの画面をスクリーンショットすることができます。
ただし、誤動作(手首を曲げた時など)でスクショしてしまうことがありますので、スクリーンショットを「オフ」に設定しておくことをおすすめします。
設定方法としては、iPhoneの「Watch」アプリを起動し→「一般」→スクリーンショットをオンにするを「オフ」にすることで設定完了です。
AppleWatchで不要な(よく使っていない)アプリは、AppleWatch上で「表示しない」に設定しておきましょう。
AppleWatchでは、iPhoneと比較し画面が小さい為、AppleWatch上でアプリを表示すると、本当に使いたいアプリ見つけにくくなり、逆に使いづらくなってしまいます。
AppleWatchで不要なアプリは、Watch上で「表示しない」ように設定可能ですので、よく使っていないアプリを「表示しない」ように設定しておきましょう。
設定方法は、iPhoneの「Watch」アプリを起動し、左下の「マイウォッチ」より、”AppleWatch上にインストール済み”から、「表示しないアプリ」を選択し、AppをAppleWatchで表示を「オフ」にします。
(上記と合わせて)iPhoneで新しくアプリをインストールした場合、”アプリの自動ダウンロードが有効”になっていると、AppleWatch上にアプリがどんどん増えていきます。
不要なアプリをAppleWatch上に入れておきたくない方は、「アプリの自動ダウンロードをオフ」に設定しておくことをおすすめします。
設定方法は、iPhoneで「Watch」アプリを起動→「App Store」より、自動ダウンロードを「オフ」にすることで、AppleWatch上に不要なアプリが増えることを防ぐことができます。
AppleWatchを購入したら、Apple Payの登録をしておきましょう。特に【Suica】はおすすめです!
ApplePayとは、手持ちのクレジットカードを登録しておくことで、AppleWatch(またはiPhone)で電子決済ができる支払いサービスのことを言います。
AppleWatchで【Suica】をおすすめする理由は、AppleWatch上で、駅の改札通過・コンビニ等での決済が、手元のAppleWatchのみで簡単に済んでしまうからです(iPhoneを取り出して、ApplePayの呼び出し操作が不要)!
AppleWatchを使ったSuicaでは、「エクスプレスカード」というAppleWatchをかざすだけで決済が完了できる設定項目があります。
通常、AppleWatchでSuicaを利用するには、AppleWatchの”サイドボタンをダブルクリック”する必要がありますが、「エクスプレスカード」に設定しておけば、ダブルクリックの操作すら不要となります。
Suicaを「エクスプレスカード」に設定する方法は、iPhoneの「Watch」アプリを起動し、「WalletとApplePay」→「My Suica」→エクスプレスカードを「オン」にするだけです。
AppleWatchを使ったSuicaについての関連記事を記載していますので、気になる方は以下記事も参考にしてみて下さい。
AppleWatchでは、iPhoneで音楽・動画を再生すると、Watch画面上に「再生中」画面が自動表示する初期設定となっています。
この「再生中」画面を表示しないように「オーディオAppを自動起動」をオフにする設定をおすすめします。
(音楽・動画を再生中に)AppleWatchで時刻を確認しようとすると、「再生中」画面が表示されます。時刻を確認するには、”DigitalCrownをクリック”→時計を確認する、という動作が必要となります。
この「再生中」画面を表示しないようにする設定方法は、iPhoneの「Watch」アプリを起動→「一般」→「画面をスリープ解除」→オーディオAppを自動起動を「オフ」に設定することで完了です。
「再生中」画面に戻したい時は、文字盤の上部の「音楽アイコン」をタップすることで、音楽・動画再生時の「再生中」アイコンに戻すことが可能です。
AppleWatchと合わせて購入しておけば更に便利になる!おすすめのアクセサリーについて何点か紹介しておきます!
AppleWatchユーザーにおすすめする充電器・アクセサリー13選についても記事を記載していますので、以下と合わせて参考にして頂ければ幸いです。
AppleWatchを購入すると、磁気充電ケーブルは付属品として付いてきますが、AppleWatchを充電するスタンドは付いておりません。
スタンドがあれば、AppleWatchを定位置に固定することができますし見た目もスッキリ!磁気ケーブルもスッキリします!
AppleWatchは高価で長く大切に使いたいですよね…。AppleWatch本体やディスプレイを守ってくれる「保護ケース」と「保護フィルム」も合わせての購入をおすすめします!
中でも上記保護フィルムは、フィルムを貼っていないかのように見た目が全く変わらないのでおすすめです!万が一の傷ついた時の対策として検討してみましょう!
AppleWatchでは、セルラー通信+多くのコンプリケーション表示をするとバッテリー容量の減りが早くなります。万が一、AppleWatchの充電が切れた場合に使うモバイルバッテリーの購入も合わせて検討してみましょう!
CHOETECH製モバイルバッテリーについては、以下レビュー記事も書いていますので、気になる方は参考にしてみて下さい。
また、AppleWatchのバッテリー容量を少しでも長持ちさせるコツについても記事を書いていますので、気になる方はチェックしてみて下さい!
今回紹介した商品はこちら