Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
Apple Watchの”セルラーモデル”と”GPSモデル”の違いは?どちらを買うべき?を知りたい方へ。
Series3以降(Series4・Series5)のApple Watchでは、「セルラーモデル」と「GPSモデル」の2種類からモデルを選択することができます。
本記事では、Apple Watchのセルラー・GPSモデルの違いを解説し、どんな人にどのモデルがおすすめなのかを紹介していきたいと思います!
これからApple Watchを新規で購入する方はもちろん、買い替えを検討している方へも当記事を参考にしてみて下さい。
Apple Watchには、キャリア契約を結ぶ「セルラー(Cellular)モデル」と、iPhoneとセットで利用する「GPSモデル」の2種類があります。
セルラーモデルとGPSモデルの違いを一言でいうと、以下の通りです。
Apple Watchの「セルラーモデル」では、3大キャリア(au・Softbank・docomo)との契約が必須ですが、iPhoneが無くても単独で通信が可能です。
対して「GPSモデル」は、iPhoneとBluetoothで接続することで通信を行い、iPhoneが無いと単独通信が不可となっています。
AppleWatchのみで単独として使うか、iPhoneと一緒にApple Watchを使うかで、自分にはどのモデルが合っているのか判断できますね。
以下より、Apple Watchのスペックや各モデルの違いについて詳しく解説をしていきます。
3大キャリアと契約を結ぶ「セルラーモデル」と、通常の「GPSモデル」の違いを簡単にまとめると、4つの項目に分かれます。
セルラー・GPSモデルの違い
以下より、各項目について説明していきます。
AppleWatchのセルラーモデルとGPSモデルでは、通信方式が異なり、月額費用が発生します。
AppleWatchの「セルラーモデル」では、iPhoneが近くになくても単独でネットワークに接続することができます。
ただし、AppleWatchの「セルラーモデル」で単独ネットワークに接続するには、3大通信キャリア(Softbank・au・Docomo)どれかと契約をする必要があり、セルラー契約用の「別途オプション」の加入が必要です。
セルラー契約用の「別途オプション」
※現時点(2020年9月)で、格安SIMは非対応
AppleWatchの購入を検討している方は、ほとんどがiPhoneユーザーだと思います。AppleWatchのセルラーモデルを使って単独通信を行うには、以下の2つの条件を満たす必要があります。
各キャリアのセルラー契約用の別途オプションについての詳細は、以下を確認してみて下さい。
上記のように、AppleWatchを単独で利用(iPhoneが離れている環境)することを条件としていますが、「セルラー契約」では、電話の発着信やメッセージの送受信・FaceTimeオーディオの利用・Suicaのチャージ・ミュージック,Podcastのストリーミング再生などを、AppleWatchを単独として利用することが可能です。
※ただし、通常の「GPSモデル」でもiPhoneと一緒に利用することで、上記機能は利用可能です。”iPhoneを使わずに、Apple Watch単独でできる機能“であることに、注意して下さい。
Apple Watchのセルラーモデルであれば、iPhoneを身に付けておかなくても、電話の発着信やメッセージの送受信が可能となりますので、ワークアウトやランニング時に、急な連絡を取りたい場合など、セルラーモデルの活躍が期待できます!
Apple Watch Series 5では、Apple Watch本体のケース素材として、「アルミニウム」「ステンレス」「チタニウム」「セラミック」の4種類から選択することができます。
Apple Watch Series 5のアルミニウム素材は、「GPSモデル」か「セルラーモデル」を選択することが可能ですが、ステンレス・チタニウム・セラミック素材は、全て「セルラーモデル」となる為、ケース素材を選択することは不可能となっています。
よって、Apple Watchのケースをステンレス・チタニウム・セラミック素材を選択する場合は、必然的にセルラーモデルを選択することになりますね。
AppleWatchのケース素材
通常のGPSモデルと、各キャリアと契約を結ぶセルラーモデルでは、当然のごとく価格が異なります。
というのも(Apple Watch Series 5を例にすると)、セルラーモデルでは「アルミニウム・ステンレス・チタニウム・セラミック」の4種類からケース素材を選択することができますが、GPSモデルでは「アルミニウム」1種類のケース素材のみの販売となっています。
アルミニウムより、高級なステンレス・チタニウム・セラミック素材であるセルラーモデルは、GPSモデルよりも価格が高いことが特徴的です。
以下、Apple Watch Series 5のケース素材・本体大きさごとの価格一覧表です。
Apple Watch Series 5でできる機能や特徴について、以下記事にも記載していますので、気になる方は合わせてチェックしてみて下さい。
GPSモデルでも「ApplePay」は利用できる?
セルラーモデルでも「iPhone」は必要?
では、セルラーモデルとGPSモデルをどちらを買うべきなのか?どんな人に、どのモデルが適しているのか、以下に解説をしていきます。
Apple Watchのセルラーモデルでは、iPhoneをセットで持ち歩かなくとも、Apple Watch単独で電話の発着信やメッセージの送受信を行うことができます。
“iPhoneを一緒に持ち歩かなくてもいい“という点がポイントとなりますので、以下のような利用ケースが考えられる方は、セルラーモデルを選択した方がよいでしょう。
「セルラーモデル」がおすすめな人
iPhoneを持ち歩かずに、AppleWatchのみで単独通信を行いたい方は「セルラーモデル」がおすすめです。
セルラーモデルで3大キャリアと通信契約をすると、AppleWatchのみで通信を行うアプリ(天気・地図・カレンダーなど)を常時利用することができます。また、電話の発着信やメッセージの送受信もAppleWatch単独で利用することができます。
手ぶらでふらっと外出したい時や、iPhoneをわざわざ持ち歩く必要がない時は、セルラーモデルを選択するとよいでしょう。
Apple Watchを使ってランニングやワークアウトなど運動をしたい方は「セルラーモデル」がおすすめです。
セルラーモデルでは、iPhoneを手元に持っていなくともApple Watchのみで単独通信を行うことが可能です。
Apple Watchのみで単独通信ができると、ワークアウト時に、電話の発着信を受けたい方や、音楽・Podcastをストリーミング再生したい方、通知を受け取りメッセージの送受信が可能となります。
AppleWatchのケース素材を「ステンレス」「セラミック」「チタニウム」を利用したい方は、必然的にセルラーモデルとなります。
AppleWatchのケース素材が「アルミニウム」を選択したい方は、GPSモデルかセルラーモデルを自由に選択することができますが、それ以外のケース素材を利用したい場合は”セルラーモデル”のみの販売となっています。
もちろん、セルラーモデルでも”セルラー契約をしない”ことで、通常のGPSモデルとしてAppleWatchを利用できますので、ご安心して下さい。
Apple WatchのGPSモデルでは、iPhoneと一緒にセットで持ち歩く必要がありますが、以下のようなケースの使い方をされる方は、セルラーモデルではなくともGPSモデルで十分に機能を利用することができるでしょう。
「GPSモデル」がおすすめな人
とにかく”価格”を安く抑えたい!ケース素材はどれでもよい!という方は、GPSモデルをおすすめします。
(Apple Watch Series5を例にすると)一番安い「アルミニウム」素材と、次に安い「ステンレス素材」の価格差は、約¥30,000も違います。
そのような方は、アルミニウム素材で販売されている「GPSモデル」の選択を検討してみましょう。
Apple Watchと一緒に、常にiPhoneをセットで持ち歩く人は、「GPS」モデルがおすすめです。
セルラーモデルを利用する最大のメリットは、Apple Watch単独で電話やメールなどの通信を行えることです。
外出する時にiPhoneを肌身離さず持ち歩いている方は、セルラーモデルをではなく「GPSモデル」でも十分にApple Watchの機能を利用することができるでしょう。
AppleWatchのバッテリー消費を少しでも抑えて、長い時間AppleWatchを使いたい!という方には、GPSモデルがおすすめです。
セルラーモデルでは、AppleWatch単独でLTE通信を行うため、GPSモデルと比べ、ネットに接続する時間が長い=バッテリー消費が激しくなります。
AppleWatchの利用用途は様々ですが、基本となる時間を確認したい時に、電池が切れてしまっては困りますよね。。
少しでも長くAppleWatchを利用したい!バッテリー持ちが気になる!方には、セルラーモデルよりもGPSモデルがおすすめです。
また、AppleWatchのバッテリー容量を少しでも長持ちさせるコツについても記事を書いていますので、気になる方は合わせてチェックしてみて下さい。
以上、AppleWatchのセルラーモデルとGPSモデルの違いは?どちらを買うべき?についての解説記事でした。
Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの一番の違いは、電話やメールなどの送受信を単独通信で行えるかどうかです。
Apple Watchを単独で利用するケースがない方は、高額なセルラーモデルではなく、GPSモデルでも十分にApple Watchの機能を活かすことができると思います。自身の使い道を考えた上で、セルラーモデルかGPSモデルどちらを買うか検討してみてください!
最後に、記事のポイントをまとめます。
今回紹介した商品はこちら
AppleWatchSeries 5のレビュー記事はこちら
AppleWatchユーザーにおすすめする充電器・アクセサリー記事はこちら
AppleWatchユーザー必見アプリ10選に関する記事はこちら
AppleWatchの小ネタ・活用テクニックに関する記事はこちら