Apple Watchのセルラー契約とは?月額料金・利用条件を比較解説


こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
「Apple Watchのセルラー契約とは?月額料金・利用条件」を知りたい方へ。
Apple Watchでは、各キャリアと契約を結ぶ”セルラーモデル”と、iPhoneとセットで使う”GPSモデル”の2種類のモデルを選択できます。
Apple Watchの”セルラーモデル”を使えば、iPhoneが近くに無くても電話・メッセージの送受信など様々な機能が利用できますが…
- そもそもApple Watchの「セルラー契約」ってなに?
- キャリアごとの「月額料金」を知りたい!
そのような方向けに、Apple Watchのセルラー契約とは?をはじめ、各キャリアの月額料金・利用条件を紹介していきます。
- Apple Watchの「セルラー契約」とは?
- GPSモデルの違い、できること、条件
- セルラー契約の「月額料金」を比較紹介
- Apple Watchの「セルラー契約が向いている人」を紹介
Apple Watchのセルラー契約とは?月額料金・利用条件を比較解説


Apple Watchの「セルラー契約」とは?
Apple Watchの「セルラー契約」とは、4大キャリア(SoftBank・au・docomo・楽天モバイル)いずれかと契約を結ぶことで、iPhoneが近くになくても、Apple Watchだけで単独通信ができることを言います。
Series 3以降のApple Watchでは、4大キャリアと契約を結ぶ「セルラーモデル」とiPhoneとセットで使う「GPSモデル」の2種類があります。
主な違いは、iPhoneが近くになくても、Apple Watch単独で通信ができるかどうかです。
- GPSモデル:iPhoneが近くに必要で、Apple Watchだけで通信ができない
- セルラーモデル:iPhoneが近くになくても、Apple Watchだけで通信ができる
セルラーモデルとGPSモデルの「違い」は?


Apple Watchの「セルラーモデル」と「GPSモデル」の主な違いは、次の通りです。
- 通信方式が違う
- 4大キャリアと契約を結ぶかどうか
- 使えるアプリ(機能)に制限がある
- 電話・メッセージなどのアプリをApple Watch単独で使えるかどうか
- Apple Watch本体のケース素材の種類が違う
- ステンレス・チタニウム素材は、”GPS+Cellular”しか選べない
- 価格が違う
- セルラーモデルの方が高い
セルラー・GPSモデルの違いとしては、『通信方式が違うこと』『使えるアプリ(機能)に制限があること』『ケース素材の種類が違うこと』『価格が違うこと』の4つが大きな違いです。
詳細は、以下記事で解説しています。よろしければ合わせてご確認ください



セルラーモデルで「できること」
Apple Watch単独で通信ができる”セルラーモデル”では、主に次の「5つのできること」があります。
- 電話の発着信、メッセージ・LINEの送受信
- ミュージック、Podcastのストリーミング再生
- 天気、地図などの位置情報を取得するアプリ
- ホームアプリの利用
- ApplePay、PayPay等の決済アプリの利用など…
Apple Watchだけで通信ができると、iPhoneが近くになくても、上記のことがApple Watchだけで完結します。


ランニング・アクティビティスポーツ中に急な連絡が必要な時、iPhoneが手元にない時など、手首のApple Watchだけで電話/メッセージの送受信ができます。









様々なシーンで活躍するので、あると便利です!
詳細は、以下記事で解説しています。よろしければ合わせてご確認ください



セルラーモデルを使うための「条件・各社料金」を比較


Apple Watchだけで通信をする”セルラーモデル”を使うためには、次の2つの条件を満たす必要があります。
- 4大キャリアと「iPhoneの契約」をしていること
- 4大キャリアの「Cellular契約用の別途オプション」に加入すること
- 条件の1つ目は、iPhoneの契約先が「SoftBank、au、docomo、楽天モバイル」どれかと契約していること
- 条件の2つ目は、SoftBank、au、docomo、楽天モバイルいずれかの「セルラー契約用の別途オプション」に加入していること


「セルラー契約用の別途オプション」に加入するには、4大キャリアと契約を結んで月額費用を支払う必要があり、通信キャリアによって料金が異なります。
- SoftBank:Apple Watchモバイル通信サービス【¥385/月額】
- au:ナンバーシェア【¥385/月額】
- docomo(ahamo含む):ワンナンバーサービス【¥550/月額】
- 楽天モバイル:電話番号シェアサービス【¥550/月額】
上記2つの条件を満たせば、月額385円〜と低価格で、(iPhoneが近くになくても)Apple Watchだけで単独通信ができます。
SoftBank「Apple Watchモバイル通信サービス」の詳細をチェックする
SoftBankの「Apple Watchモバイル通信サービス」に加入すると、月額385円(年間4,620円)で、Apple Watchだけで通信ができます。
なお、海外では「Apple Watchモバイル通信サービス」を利用できません。
SoftBankユーザー限定「4年間無料キャンペーン」を実施中!
SoftBankユーザー限定で、Apple Watchモバイル通信サービスを4年間無料で使える「キャンペーン」を実施しています。
キャンペーン期間中であれば、4年間は無料(毎月385円の費用がかからず)でセルラーモデルを体験できます!
詳細は、以下記事で解説しています











ぜひこの機会にお試しください!
au「ナンバーシェア」の詳細をチェックする
auの「ナンバーシェア」に加入すると、月額385円(年間4,620円)で、Apple Watchだけで通信ができます。
なお、海外では「ナンバーシェア」サービスを利用できません。iPhoneが海外にある場合は、海外に応じた着信料金が発生します。
au/楽天のみ「ファミリー共有設定」に対応
(他のキャリアにはない)au/楽天ユーザーのみ「ファミリー共有設定」に対応しています。









お子様にiPhoneを持たせなくても、Apple Watchだけで電話・メッセージのやり取りができますよ
docomo「ワンナンバーサービス」の詳細をチェックする
docomoの「ワンナンバーサービス」に加入すると、月額550円(年間6,600円)で、Apple Watchだけで通信ができます。
なお、海外では「ワンナンバーサービス」を利用できません。
楽天モバイル「電話番号シェアサービス」の詳細をチェックする
楽天モバイルの「電話番号シェアサービス」に加入すると、月額550円(年間6,600円)で、Apple Watchだけで通信がができます。
なお、海外では「Apple Watchモバイル通信サービス」を利用できません。









2022年3月25日より、楽天モバイルも対応しました!
楽天モバイルユーザー限定「3ヶ月無料キャンペーン」を実施中!
楽天モバイルユーザー限定で、電話番号シェアサービスを3ヶ月(90日間)間無料で使える「キャンペーン」を実施しています。


キャンペーン期間中(2022年3月25日~6月30日)であれば、3ヶ月間は無料(毎月550円の費用がかからず)でセルラーモデルを体験できます!









ぜひこの機会にお試しください!
セルラー契約をする「基準」は?


Apple Watchのセルラー契約をする基準は、Apple Watchだけで単独通信をするシーンがあるか・ないかで判断することをおすすめします。









個人的には、日常生活で、ランニング・サイクリングなどの運動をするか・しないかで決めるべきだと思っています
基本的には、Apple WatchとiPhoneはセットで持ち歩く人が多いはず。iPhoneを持ち歩かない時=ランニングや運動中、ちょっとした外出をする時ですよね。
よって、「運動中に、通話/メッセージの送受信・音楽/ラジオなどのストリーミング再生などをしたい人」は、Apple Watchのセルラー契約がおすすめです。









もちろん、月額費用を払ってまで使いたいかどうかも重要ですね!
【補足】格安SIMは、セルラー契約ができません


通信費の安さが売りの「格安SIM」ですが、格安SIM(MVNO)を使って、Apple Watchのセルラー契約はできません。
つまり、iPhoneを”格安SIM”で契約している人は、4大キャリアの電話番号を紐付けた「別途オプション契約」に加入できません。
よって、Apple Watchだけで通信をするには、必ず「au」「SoftBank」「docomo」「楽天モバイル」いずれかと契約をする必要があります。


【補足】セルラーモデルでも、キャリア契約をしなければ「GPSモデル」として使えます
ただし注意点としては、セルラーモデル(GPS+Cellular)でも、キャリア契約をしなければ、通常の「GPSモデル」として使えます。


Apple Watchは、iPhoneと「Bluetooth」で接続します。iPhoneが近くにある時は、セルラーモデル同様の機能(電話・メッセージの送受信など)を”GPSモデル”でも利用できます。
つまり、iPhoneを常に持ち歩いている人であれば、Apple Watchだけで単独通信する必要がありませんので、通常の「GPSモデル」として使えばキャリア契約は不要です。
では、Apple Watchの『セルラー契約』は、どんな人におすすめなのか?どんな人に向いているのか?以下より紹介していきます。
Apple Watchの「セルラー契約」が向いている人は?


Apple Watchの「セルラー契約」が向いている人は、個人的には次のような方がおすすめです。
- ランニング・運動を頻繁にする人
- 運動中に、通話・メッセージの確認をしたい人
- 運動中に、音楽・ラジオをストリーミング再生したい人
- ちょっとした外出時に、iPhoneを持っていくのが面倒な人
- iPhoneを持たずに、外出先で作業に集中したい人
Apple Watchで”セルラー契約”をする最大のメリットは、Apple Watch単独でネットワークに接続できること。
iPhoneを持ち歩かなくても、Apple Watchだけで電話/メッセージの送受信ができるので、「ランニング・運動を頻繁にする人」に特におすすめです。











運動中でも、電話・メッセージの通知を見逃しません!
また、あえてiPhoneを持たないで、外出先で仕事に集中したい人も(個人的には)セルラー契約がおすすめです。
- iPhoneの通知が気になって、仕事に集中できない…
- 仕事中、いつの間にかiPhoneを触っていて、SNS/ゲームをしていた…
そのような経験をした方も多いのではないでしょうか(私がそう…)。
ここぞという時に集中したい時は、あえてiPhoneを持たない選択も有りです。
まとめ:Apple Watchのセルラー契約とは?月額料金・利用条件を比較解説
以上、Apple Watchのセルラー契約をはじめ、月額料金・利用条件の解説記事でした。
セルラー契約は、Web上で簡単にすぐ契約できますが、年間6,600円(docomoの場合)も支払う必要があります…。
SoftBank・楽天モバイルなどでは、定期的なキャンペーンを実施しているので、まずは”無料”で試してみることをおすすめします!
\キャンペーン情報をチェックする!/
セルラー契約をする時は、Apple Watchの使い道によって決まるので、重要度・緊急性を考えた上で、検討してみてはいかがでしょうか。
最後に、記事のポイントをまとめます。
- “セルラー契約”とは、4大キャリアいずれかと契約を結べば、iPhoneが近くになくてもApple Watchだけで通信ができること
- セルラー契約では、月額費用が発生する
- SoftBank・au:385円
- docomo・楽天モバイル:550円
- “格安SIM”は、セルラー契約ができない
- セルラーモデルでも、キャリア契約をしなければ”GPS”モデルとして使える
- セルラー契約は、”ランニング・運動などを頻繁にする人”に特におすすめ!
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェットなどのレビューを発信しています。
SNS(X、Instagram)も更新してますので、フォローしていただけると励みになります!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら


- 関連記事
















コメント