Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
Apple Watchのセルラー契約とは?各社料金の比較について知りたい方へ。
Series3以降のApple Watchでは、各キャリアと契約を結ぶ「セルラーモデル」と「GPSモデル」の2種類のモデルから選択することが可能です。
Apple Watchの”セルラーモデル”を利用することで、iPhoneが近くに無くても電話・メッセージの送受信を行えるなど様々な機能が利用できますが…
本記事では、Apple Watchのセルラー契約とは?をはじめ、各キャリアの料金を比較し、セルラー契約が向いている人はどんな人?について解説していきます。
Apple Watchの「セルラー契約」とは、3大キャリア(au・SoftBank・Docomo)のいずれかと契約を結ぶことで、iPhoneが近くになくてもApple Watch単独で通信ができる契約のことをいいます。
Series3以降のApple Watchでは、3大キャリアと契約を結ぶ「セルラーモデル」と通常の「GPSモデル」の2種類が販売されています。
Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの違いを一言で言うと、以下の通りとなります。
Apple Watchを使うには、iPhoneが必須となり、Apple WatchとiPhoneをペアリング(同期)し利用することになります。
ただし、セルラーモデルとGPSモデルでは、『Apple Watchだけで単独通信ができるか・できないか』が大きな違いとなってきます。
「セルラーモデル」と「GPSモデル」の違いの特徴をかんたんに説明すると、以下の通りとなります。
セルラー・GPSモデルの違い【特徴】
セルラー・GPSモデルの違いとしては、『通信方式が違うこと』『使えるアプリ(機能)に制限があること』『ケース素材の種類が違うこと』『価格が違うこと』の4つが大きな特徴として挙げられます。
セルラーモデルとGPSモデルの違いについての詳細記事は、以下関連記事にも記載していますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
「セルラーモデル」を契約する判断材料として、上記違いの中で『月額費用が発生するか・しないか』の通信方式が違う点は、利用ユーザーにとっても最も気にする項目の一つだと思います。
Apple Watchのセルラーモデルでは、3大通信キャリア(au・SoftBank・Docomo)のいずれかと「別途オプション契約」に加入することで、(iPhoneが手元に無くても)Apple Watchを単独でネットワークに接続し、電話の発着信・メッセージの送受信・ミュージック,Podcastのストリーミング再生などを、Apple Watchのみで利用することが可能です。
では、Apple Watchのセルラーモデルを利用するために加入する必要がある「別途オプション契約」を、3大キャリア(au・SoftBank・Docomo)の各社料金の違いについて、以下より解説をしていきたいと思います。
セルラーモデルで、Apple Watchを単独利用しネットワーク接続するには、3大通信キャリアである『au』『SoftBank』『Docomo』のいずれかと「別途オプション」契約に加入する必要があります。
※利用しているiPhoneと同じキャリアである必要があります
セルラー契約用の「別途オプション」料金
※現時点(2020年9月)では、格安SIMは非対応
3大キャリアの一つであるauの「ナンバーシェア」サービスに加入すると、月額350円で、Apple Watchのみの単独通信が可能となります。(年間4,200円)
※ナンバーシェア月額利用料(月額50円)とナンバーシェア小回線基本料(月額300円)の合算金額となります
※AppleWatchは海外で「ナンバーシェア」サービスを利用することができず、iPhoneが海外にある場合は、海外に応じた着信料金が発生します
「ナンバーシェア」の申込みは、au公式サイトより行えます。
2020/9/16;ファミリー共有設定に対応しました
「ファミリー共有設定」とは…?
手持ちのiPhone一台で、家族が持つ複数のApple Watchを設定・管理することができる機能です。
子供や高齢の家族に着用することで、管理者(iPhone所有者)が、位置情報の把握・転倒通知・運動量・心拍数などの確認を行うことができます。
3大キャリアの一つであるSoftBankの「Apple Watchモバイル通信サービス」に加入すると、月額350円で、Apple Watchのみの単独通信が可能となります。(年間4,200円)
※海外で「AppleWatchモバイル通信サービス」を利用することができません
※1契約で最大5台のAppleWatchを登録することが可能です
「AppleWatchモバイル通信サービス」の申込みは、SoftBank公式サイトより行えます。
3大キャリアの一つであるDocomoの「ワンナンバーサービス」に加入すると、月額500円で、Apple Watchのみの単独通信が可能となります。(年間6,000円)
※ワンナンバー登録手数料(1回500円)が別途発生します(2020年1月30日〜8月31日まで、登録手数料無料化キャンペーン実施中)
※海外では「ワンナンバーサービス」を利用することができません
「ワンナンバーサービス」の申込みは、docomo公式サイトより行えます。
大手3大キャリア以外で通信費が安いことが特徴的である「格安SIM」ですが、格安SIM(MVNO)を使ったApple Watchのセルラーモデルは、使うことができません。
※現時点(2020年3月)で、Apple Watchのセルラーモデルを利用するには、3大キャリアである「au」「SoftBank」「Docomo」の3社のみが対応しています
iPhoneを”格安SIM”で契約している方は、3大キャリアの電話番号を紐付けた「別途オプション契約」に加入することはできません。
つまり、Apple Watchのセルラーモデルを利用するには、必然的に「au」「SoftBank」「Docomo」のいずれかと契約をする必要があるということですね。
注意点としては、格安SIMを使ったApple Watchのセルラーモデルは利用できませんが、Apple Watchの『GPSモデル』は、格安SIMでも利用することが可能です。
iPhoneとApple WatchはBluetoothで接続しますので、iPhoneが近くにある場合は、セルラーモデル同様の機能(電話・メッセージの発着信など)がGPSモデルでも利用することができます。
では、Apple Watchの『セルラー契約』を利用する方は、どんな人におすすめなのか?どんな人に向いているのか?以下より紹介をしていきます。
Apple Watchの『セルラー契約』が向いている人は、以下の項目に該当する方は、セルラーモデルを検討してみて下さい。
『セルラー契約』が向いている人
Apple Watchだけで、単独通信するアプリ(電話の発着信やメッセージの送受信など)を利用する人は、『セルラー契約』がおすすめです。
Apple Watchのセルラーモデルを利用する最大のメリットは、Apple Watchを単独でネットワークに接続できることです。
わざわざiPhoneを持ち歩かなくても、Apple Watchだけで、電話・メッセージの発着信などが行えますので、ランニングなどのワークアウト系アプリを利用する方にも、セルラー契約が向いているとも言えます。
ランニングなどワークアウトをしている時でも、電話やメッセージなどの通知を見逃したくない人は、『セルラー契約』がおすすめです。
ワークアウト(特にランニングや水泳など)をしている時に、ポケットやバックにiPhoneがあると煩わしく感じる方も多いと思います。
Apple Watchのセルラー契約では、Apple Watchだけの単独通信が可能であることから、ワークアウト中でも、電話やメッセージなどの”通知”を見逃す機会が少なくなるでしょう。
また、緊急時の連絡手段としても、Apple Watchのみで電話の発着信ができるのも、セルラー契約ならではの機能の為、万が一の連絡手段として有効ですね。
以上、Apple Watchのセルラー契約について、各社料金の違いについての解説記事でした。
セルラー契約の利用料は、安価にWeb上ですぐに契約することができます。ただし毎月支払いとなりますので、2年だと12,000円(Docomoの場合)の費用を払うこととなります。
自身のApple Watchの使い道がセルラー契約をする際の大切なポイントとなりますので、重要度や緊急性を考えた上で必要かどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
最後に、記事のポイントをまとめます。
今回紹介した商品はこちら
AppleWatchのセルラーとGPSモデルの違いは?どちらを買うべき?はこちら
AppleWatchSeries5のレビュー記事はこちら
AppleWatchユーザーにおすすめする充電器・アクセサリー13選はこちら
AppleWatchの小ネタ・活用テクニック10選はこちら