Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
Apple Payとは?メリットや対応店舗・対応クレジットカードを知りたい方へ。
「ApplePay」というiPhone・AppleWatchの画面を電子リーダーにかざすだけで、かんたんに電子決済が可能なとても便利なサービスがあります。電子決済化が進む現代で、ApplePayが利用できる店舗は増えていますが、そもそもApplePayって?メリットは?と疑問に感じている方も多いはず。
本記事では、ApplePayについて・メリット・対応店舗・対応クレジットカードについて解説をしていきます。
ApplePayの使い方やクレジットカードの登録設定方法について、以下記事にも記載していますので、気になる方は合わせてチェックしてみて下さい。
「ApplePay」とは、iPhoneやAppleWatchなどのApple製品で利用できる電子決済システムのことです。
「QUICPay」「iD」「Suica」の3種類の電子マネーをApplePayに登録することで、ApplePayを使って電子決済をすることができます。
また、対応しているクレジットカードやプリペイドカードをApplePayに登録することで、iPhoneやAppleWatchを使って電子決済を行うことが可能です。
「ApplePay」は、財布不要のキャッシュレス支払いとなり、”かんたんに・便利に”電子決済ができることが特徴的です。店舗での買い物はもちろん、駅の改札でも利用することが可能です。
※ApplePayは、電子マネーの一種ではありません。ApplePayに、電子マネーやクレジットカードを事前に登録し、「支払いは、QUICPayで」のような使い方となります。
ApplePayは「各カードをまとめて登録しておくシステムのこと」と覚えて頂ければとよいかと思います。
参考に、ApplePayの「使い方や設定方法」「クレジットカードの登録方法」に関する記事を記載していますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
Appleユーザーが利用できる電子決済システムである為、iPhone・AppleWatchなどのAppleユーザーであれば、無料で「Apple Pay」を利用することが可能です。
既に利用しているクレジットカードをApplePayに登録し設定するだけで、ApplePayを無料で利用できます。iPhone・AppleWatchなどAppleデバイスの標準機能となる為、アプリをダウンロードするなどの特別な操作は不要です。
ApplePayを利用できる環境としては、以下の通りです。
※ただし、交通機関や店舗での支払い、アプリ内・Web上の支払いに制限がありますので、詳細はApple公式サイトより確認してみて下さい。
ApplePayを使うメリットについて以下より、項目ごとに解説をしていきます。
ApplePayを使うメリット
Apple Payを使うメリットとして、キャッシュレスで簡単に支払いをできることです。
今までは、財布からクレジットカードや電子マネーを取り出して、暗証番号を入力して…などと、レジの支払い時間が長くなったりで、焦ってしまったケースがあるのではないでしょうか。「ApplePay」では、財布やクレジットカードを取り出す動作が不要です。
ApplePayを支払う方法としても、iPhoneであれば「生体認証(Touch ID・Face ID)をして、電子リーダーにiPhoneをかざすだけ」で決済が完了します。AppleWatchであれば、「サイドボタンをダブルクリックして、電子リーダーにかざすだけ」で決済が完了します。
「ApplePay」は、財布不要のキャッシュレスな簡単な操作で支払いを済ますことができることメリットの一つとして挙げられます。
「iPhone・AppleWatchの画面を改札にかざすだけ」で、駅の改札をスムーズに通過することができます。
ApplePayに電子マネーである「Suica」を登録しておくとで、Suicaカードを財布から出したり、探したり、残高を確認したり…という動作がApplePayでは不要です。
ApplePayでSuicaを利用するには、「手持ちのSuicaカードを登録する」方法と「Suicaアプリを利用する」方法の2種類があります。
どちらともiPhone・AppleWatchの「Wallet」アプリや「Suica」アプリから、残高の確認やチャージを行うことができます。また、Suicaの残高が一定金額以下になると、自動的にクレジット決済でSuicaに入金(チャージ)される「オートチャージ設定」を申し込むことも可能です。
自動改札機の前で残高不足となり通れない、カードはどこにあったっけ…などと、ApplePayを使えば、そんな心配は無用となります。
iPhone・AppleWatchを使ったSuicaに関する記事を以下にも記載していますので、気になる方は参考にしてみて下さい。
ApplePayは様々な種類のクレジットカードに対応しています(詳細は後述)。利用しているクレジットカードをApplePayに登録し利用することで、各クレジットカード会社のポイントも貯まっていきます!
今までは現金で支払ってポイントが付いていなかったものが、現金払いからApplePay(クレジットカード決済)に変えることで、現金では付与されてない各カード会社のポイントを貯めていくことができます。
※ApplePayは「各カードをまとめて登録しておくシステム」となりますので、Appleからポイントを付与されることはありません。ApplePayに登録してある「クレジットカード」会社のポイント制度によって、ApplePay(クレカ支払い)経由で、ポイントが付与されるということです。
ApplePayは、アプリやWeb上のオンラインでも使用することが可能です。
今までアプリやWeb上でオンライン決済をする時は、財布からクレジットカードを取り出して、カード情報(番号・期限・セキュリティコード)を入力して….とクレジットカードを用意する必要がありました。
ApplePayに対応したアプリ・Webサイトで、支払いを「ApplePay」にするだけで、1ステップでオンライン決済を行うことが可能です。
※決済時の認証方法は、生体認証(Touch IDやFace ID)の為、クレジットカード情報の入力操作が不要です。
ApplePayに対応している店舗として、「QUICPay」「iD」「Suica」加盟店で、以下のマークが表示されている店舗であれば利用することができます。
対応店舗としては、コンビニエンスストアやスーパー・飲食店・家電量販店など、様々な店舗でApplePayを利用することが可能です。
(引用元:Apple公式サイト-Apple Pay)
「ApplePay」はアプリ・Web上のオンラインで使用することも可能であることが特徴的です。
iPhoneなどのAppleデバイスで、ApplePay対応アプリ(Suica・UNIQLO・じゃらん・TOHOシネマズ等)を起動し、アプリ内で「ApplePay」使った支払いを行うことができます。
支払いする認証方法として、指認証の「Touch ID」や顔認証の「Face ID」の1ステップで支払いをすることができますので、煩わしいクレジットカード情報の入力操作が不要となります。
ApplePayに対応している代表的なクレジットカードは、以下の通りです。
ApplePayに対応している銀行・カード発行会社によって、登録可否が決まっています。詳細は、Apple公式サイトでご確認下さい。
ApplePayでは、クレジットカード以外のカード(デビットカード・プリベイドカード・ポイントカード)もApplePayに登録し利用することが可能です。
対応カード(クレジット以外)
ApplePayに対応しているデビットカードは、みずほ銀行が発行している「Smart Debit」でもApplePayに登録することができます。デビットカードですので、決済後は登録口座から直接引きとしされます。
ApplePayに対応しているプリペイドカードは、三井住友が発行している「dカードプリペイド」、「auWALLET」、「ソフトバンクカード」、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」などをApplePayに登録することができます。プリペイドカードとなりますので、事前にお金(ポイント)をカードにチャージすることで、チャージしている金額内で支払うことが可能です。
ApplePayに対応しているポイントカードは、NTTドコモが発行している「dポイントカード」、ローソンが発行している「Pontaポイントカード」をApplePayに登録することができます。ポイントカードとなりますので、該当店舗で「ポイントカードは?」と聞かれた時に、ApplePayに登録しているポイントカードを提示し、支払いを行うことで各カード会社のポイントが貯まっていきます。
ApplePayに登録できるクレジットカードの枚数については、ApplePayを利用するデバイスによって異なります。
iPhone8以降のiPhoneであれば、最大12枚ものクレジットカードを一つのデバイスで管理することが可能となります(複数のクレジットカードを財布に入れて持ち歩く必要がなくなります!)。
また、ApplePay対応のおすすめクレジットカード5選についても紹介記事を書いていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
以上、ApplePayとは?メリットや対応している店舗・クレジットカードについての解説記事でした。
ApplePayは、Appleユーザーであれば無料で利用できる電子決済システムであり、手持ちのクレジットカードを簡単に登録することが可能です。クレジットカードを登録するポイントとして、「ポイントが貯まる」「高還元率」であるクレジットカードを選択することが大切ですね!
ApplePayに関する記事はこちら
Apple製品のおすすめアクセサリー