こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
- Apple Watchモバイルバッテリーの購入に迷っている人
- Apple Watchのおすすめモバイルバッテリーを知りたい人
スマートウォッチの代表格であるApple Watchは、便利な半面、バッテリー持続時間が短いことが特徴的。
Apple Watch Series 7/8やSEモデルでは、最大18時間と一日バッテリーが持たない為、バッテリーが切れて困った経験をした人も多いと思います。










Apple Watchを充電し忘れてバッテリーが切れた…
いざという時に備えて、活躍する便利なアイテムが『Apple Watch専用モバイルバッテリー』です。


モバイルバッテリーがあれば、不測の事態に備えられることはもちろん、外出時や旅行中・すきま時間にもサッと手軽に、Apple Watchを充電できます。
ということで、本記事では、Apple Watchの「おすすめのモバイルバッテリー」を紹介していきます。
- Apple Watch充電器の「種類」と「選ぶ時の注意点」を解説
- 「おすすめモバイルバッテリー」を紹介
- 迷ったらコレを選べばOK!「イチオシのモバイルバッテリー」を紹介
はじめに:Apple Watch充電器の「種類」と「選ぶ時の注意点」を解説


Apple Watchのおすすめモバイルバッテリーを紹介する前に、Apple Watch充電器の「種類」や「選ぶ時の注意点」を解説していきます。
「自分がいつ、どんな場所で、どんな種類の充電器が合っているか」充電するシーンを考えて選ぶことで、自分に合うベストな種類の充電器が見つかりますよ!
- Apple Watch充電器の種類は、4種類ある
- 磁気ケーブルタイプ
- 充電スタンドタイプ
- USBタイプ
- モバイルバッテリータイプ
- MFi認証(Made for Apple Watch)のモバイルバッテリーを選ぶこと
Apple Watch充電器の種類は、4種類ある


Apple Watchの充電器には、大きく分けて4種類のタイプの充電器(磁気ケーブル、充電スタンド、USB、モバイルバッテリー)があります。
各充電器の特徴やメリット・デメリットなどの比較表は、次の通りです
上記の通り、Apple Watchの充電器には、「磁気ケーブル」「充電スタンド」「USB」「モバイルバッテリー」と4種類のタイプがあります。
「充電スタンド」タイプや「USB」タイプでは、別で磁気充電ケーブルを用意したり、USBポートに差し込む為のデバイスが必要となりますが…。
『モバイルバッテリー』は、磁気ケーブルが不要で、そのまま充電できることが最大のメリット。












バッテリー本体に、マグネット式の”磁気部”が埋め込みされているので、ケーブルが不要です
他の充電器と比べると価格は高めですが、「モバイルバッテリー」があれば、ケーブルやスタンド・電源アダプタが不要で、そのままApple Watchを充電できます。
MFi認証(Made for Apple Watch)のモバイルバッテリーを選ぶこと
Apple Watchのモバイルバッテリーを選ぶ時の注意点として、「MFi認証(Made for Apple Watch)」を取得しているモバイルバッテリーを選ぶことが大切です。


MFi認証とは、Appleの基準をクリアして正式に認定を受けている証のことを言います。










MFi認証がある製品を選ぶことで、安心・信頼して使うことができます
もしも「MFi認証」が付いていない製品であれば、すぐにバッテリーが切れたり、充電できなくなったり…とトラブルの原因になる可能性があります。
Apple Watchのモバイルバッテリーを選ぶ時は、Appleの認定を受けた「MFi認証」のマークが付いている製品を選ぶことに注意して下さい。
【まとめ】Apple Watch充電器の「種類」と「選ぶ時の注意点」
- Appleの充電器は、4種類(磁気ケーブル、充電スタンド、USB、モバイルバッテリー)
- モバイルバッテリーを選ぶ時の注意点は、Appleの認定を受けた「MFi認証」が取得された製品を選ぶこと
【Apple Watch】おすすめモバイルバッテリーを紹介!


それでは、Apple Watchと合わせて買いたい「おすすめモバイルバッテリー」を紹介していきます!
「モバイルバッテリー」おすすめ
Belkin:BOOST CHARGE | Belkin:Valet Charger Power Pack | CHOETECH:T313 | CIO:ハイブリッドワイヤレスバッテリー | Anker:Portable Magnetic Charger | Anker:Magnetic Charging Dock |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
Belkin:BOOST CHARGE Apple Watchモバイルバッテリー

“Belkin”より、デザイン性が高くコンパクトな設計の「BOOST CHARGE Apple Watch専用モバイルバッテリー」。
バッテリー容量は「2,200mAh」で、Apple Watchを約3.5回フル充電することが可能です。





また、重量が「約70g」と超軽量で、サイズ感もコンパクト。カバンやポーチに入れても場所を取りませんので、外出・旅行時には最適なモバイルバッテリーです。
また、バッテリーを立てた縦置きや、据置の横置きどちらにも対応しています。









Belkin:Valet Charger Power Pack

同じく”Belkin”より、大容量タイプのモバイルバッテリー「Valet Charger Power Pack」もおすすめです。
価格は約11,000円と高めですが、Apple Watchと合わせて、iPhoneも一緒に充電できることが特徴的。
Apple Watch単体だと、最大8回(iPhoneは最大3回)まで充電できる驚異的な「6,700mAh」のバッテリー容量を持っています。










長期の出張・旅行には最適なモバイルバッテリーです



バッテリー本体を充電するケーブル端子は「microUSB」でケーブルも付属してきます。
CHOETECH:T313

“CHOTECH”より、キーホルダー型で、約54gと軽量で、持ち運びに優れたモバイルバッテリー「T313」。
バッテリー容量は、900mAhのバッテリーが内蔵しているので、Apple Watchを約2回フル充電することが可能です。










2回もフル充電できれば、外出時・小旅行時でも十分活躍しますね
Apple Watchを置くための磁気部は、(以下のように)ぶら下げて充電することができるほど、マグネット式で強力です。


本体側面には、バッテリー残量を示すLEDインジゲーター(4段階)がありますので、パッと見でバッテリー残量を確認することが可能です。




なお、モバイルバッテリーの充電端子は「microUSB」となります。


CIO:ハイブリッドワイヤレスモバイルバッテリー

“CIO”より、iPhoneとApple Watchの2つのデバイスをワイヤレス充電できる「ハイブリッドなモバイルバッテリー」もおすすめです。
CIOバッテリーの特徴は、iPhoneとピタッと引っ付くMagSafeに対応しているのに、同じバッテリーでApple Watchも充電することができます。










MagSafe充電に対応しつつ、Apple Watchも充電できるのは、”CIO”バッテリーならではの機能ですね
また、「5,000mAh」という大容量バッテリーを搭載している為、iPhone 12 miniだと約0.8回分を充電可能です。




さらに、モバイルバッテリー本体に格納できる「スタンド」も搭載されているので、iPhoneを充電しながら(スタンドで傾けて)映画・動画を楽しむ…なんて使い方もできてしまいます。
ただし、Apple Watchの充電時は、Apple純正の5W電源アダプタと比較して、「最大2.5W」と半分で低めの出力ですので、充電速度は遅めです。
【番外編】Anker:Portable Magnetic Charger for Apple Watch

モバイルバッテリーではありませんが、Ankerの超小型充電器「Portable Magnetic Charger for Apple Watch」もおすすめです。
「Portable Magnetic Charger」は、“25g”という超軽量+超コンパクトなサイズ感で、Apple Watchをコードレスで充電することができる充電器です。


基本的に、Apple Watchを充電するには、ケーブルと電源アダプタが必要です。
しかし、「Portable Magnetic Charger」があれば、充電ケーブルや電源アダプタを用意する必要がなく、置き場所にも困らないので、使い勝手は爆上がり。
また、充電方法は、USB-C(USB-A)に対応した充電器やiPadなどに差し込み、Apple Watchを磁気充電部に乗せるだけと、超簡単です。


















“コードレス設計”ですので、充電ケーブルを持ち歩く必要がありません


【番外編】Anker:Magnetic Charging Dock for Apple Watch

モバイルバッテリーではありませんが、Ankerの磁気充電ドック「Magnetic Charging Dock for Apple Watch」もおすすめです。
Ankerの充電ドックは、Apple Watchの充電ケーブルとスタンドが一体型の「磁気充電器」です。


充電するためのUSB-C(USB-A)電源アダプタは別売となりますが、1.2mと長い充電ケーブルとスタンドがセットの充電器ですので、自宅・外出時など場所を問わない使いやすさが良いです。
設置方法は、縦置き・横置きの2種類。また、USB-C(USB-A)ポートがあれば、様々な環境元で、どこでもApple Watchを充電することができます。


















ケーブルをスタンドに巻き付け収納できるので、持ち運びにも最適ですね


【比較表】Apple Watchおすすめモバイルバッテリー
最後に、今回紹介した4つのおすすめモバイルバッテリーを比較表にまとめましたので、合わせて参考にしていただければ幸いです。
【イチオシのApple Watchモバイルバッテリー】迷ったらコレを選べばOK!


上記では、私がおすすめするモバイルバッテリー4選を紹介しましたが、迷った方も多いはず。
(個人的に)Apple Watchのケース選びに迷ったら、『BelkinのBOOST CHARGE Apple Watchモバイルバッテリー』をおすすめします!

Belkinの「BOOST CHARGE」は、バッテリー容量が「2,200mAh」で、Apple Watchを3.5回もフル充電可能なモバイルバッテリーです。










短期間の旅行であれば、バッテリー本体を充電する必要もありませんね
また、重量も「約70g」と超軽量で、手のひらに収まるコンパクトなサイズ感ですので、持ち運び性能が非常に高いです。


個人的にイチオシするのは、「外観のデザイン性」。
上品さを漂わせる落ち着いたマットなブラックカラーは、モバイルバッテリーとは見えないほどスタイリッシュで格好良いのです。



もちろん、充電性能も申し分なく完璧です。縦・横に置いても、自由に設置して充電することができますよ。






Apple Watchのバンドって、バンドのつなぎ目が無いソロループや、バンドが2つに分かれているタイプなど様々なタイプがありますが…。
どんなバンドを使っていても設置方法が自由であるのは、使い勝手がかなり良いんですよね。
価格は少しお高めであるのは(バッテリーなので)仕方がないとしても、外観デザイン・機能性共に素晴らしいApple Watch専用モバイルバッテリーでおすすめです!



まとめ:【Apple Watch】おすすめモバイルバッテリーを紹介!選ぶ時の注意点も解説
Apple Watchと合わせて買いたいおすすめモバイルバッテリーの紹介記事でした。
Apple Watchのモバイルバッテリーがあれば、旅行や出張中でも、ケーブル不要で、すぐにApple Watchを充電することが可能です。
また、バッテリー切れの心配も不要で、緊急時にも備えることができますので、Apple Watchユーザーは、ぜひお気に入りの一台持つことをおすすめしますよ!
「Apple Watchのバッテリー容量を長持ちさせる方法」も紹介しています。よろしければ合わせてご覧ください



以上、お気に入りのApple Watchモバイルバッテリーを見つけて、快適なApple Watch Lifeを楽しんで頂ければ幸いです!
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェット・Appレビューなどの情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram)も日々更新していますので、フォローして頂けると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
Belkin:BOOST CHARGE | Belkin:Valet Charger Power Pack | CHOETECH:T313 | CIO:ハイブリッドワイヤレスバッテリー | Anker:Portable Magnetic Charger | Anker:Magnetic Charging Dock |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
- 関連記事















コメント