NordVPN レビュー | 高セキュリティ&コスパ抜群のVPNサービスを使ったみた話
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn.jpg)
本ページのリンクには一部PRが含まれています。
こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
リモートワークが膨れ上がった現代において、コワーキングスペースやカフェで作業する方も多くなってきました。
そうした中、日本のセキュリティ意識は世界でワースト2位とめちゃくちゃ低い。リモートワーク需要が増えたとはいえ、必ずしも皆さんがリテラシーを持ってる・・とは言えない現代です。
出先や海外の公衆Wi-Fiでもセキュリティを担保してくれるVPNサービスを探していたところ、業界トップクラスのVPNサービスを提供している「NordVPN」からお声がけいただきました。
![MacのNordVPN画面](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn9.jpg)
![MacのNordVPN画面](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn9.jpg)
NordVPNは、個人からでも使いやすいコスパの高さと安定した通信速度、そして1契約で最大6台まで同時接続できるマルチデバイスに対応した有料VPNサービス。
- 安くて安全なVPNサービスを探している方
- 海外出張が多い方
- 出先での作業が多いリモートワーカー
そんな方に導入していただきたいNordVPN。実際の使用感やセキュリティ面はどうなの?という点も含めて、NordVPNをレビューしていきたいと思います。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
- NordVPNをレビュー
- 特徴、メリット、デメリットを紹介
NordVPNってどんなサービス?
![NordVPNってどんなサービス?](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn10.jpg)
![NordVPNってどんなサービス?](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn10.jpg)
そもそもVPNとは・・?
そもそもVPNってなに?を説明すると、VPNは”Virtual Private Network”の略称で、日本語に置き換えると「仮想専用通信網」のこと。
仮想のネットワークを構築して暗号化した通信をすることで、カフェなどのフリーWi-Fiを使っても安全にネットが使えるよ、というもの。複数拠点のある企業が拠点間ネットワークを繋いでセキュリティを担保しましょうね、という場合によく使われています。
![VPN有り](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn1.jpg)
![VPN有り](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn1.jpg)
僕は以前VPNを使った企業間ネットワークを構築するような仕事もしてたのですが、その時はVPNの利用は企業がメイン。しかもPCだけなく、スマホ・タブレットなど様々なデバイスが増える中、一緒くたに管理するのって会社側の負担も大きい。
時は流れて・・リモートワークの需要が高まった現代では、企業だけでなく個人(社員)の需要が膨れ上がってます。
公共施設のフリーWi-Fiを使って、会社PCで仕事する。「これって、セキュリティ大丈夫?」とある程度リテラシーがある方は絶対そう思うじゃないですか。そんなシーンでセキュリティの安全性を確保しようね、とよく使われるものがVPNサービスです。
![](https://s1.nordcdn.com/nordvpn/media/1.1113.0/images/global/icons/main.png)
NordVPNとは?特徴について
こういったVPNサービスの中でも、業界トップクラスの知名度とコスパの高さで知られるサービスが「NordVPN」。パナマに本社を構えた企業で、世界中で事業を展開中しているTefincom社が提供してます。
世界中に1,400万人ほどのユーザーが利用中。日本で130台以上・世界で6,100台以上のサーバー数を持つ、業界トップクラスで知名度が高いVPNサービスです。
NordVPNのざっくりとした特徴をまとめると、次の通りです
- Tefincom社が提供している日本最速のVPNサービス
- 安定した高速通信&強固なセキュリティ
- 無制限の帯域幅で制限なくブラウジング可能
- IPアドレスを隠蔽し、アクティビティ・マルウェアから保護可能
- VPNサーバー数:6,100台以上
- 同時接続台数:6台(1アカウント)
- 対応OS
- macOS/Windows/iOS/Android/Linux
- 対応ブラウザ
- Chrome/Firefox/Edge/Android TV/FireStick/Nintendo Switch/Chromecast/Chromebookなど
- 料金:510円〜2,290円/月
NordVPNは、61ヵ国にある世界中の6,100台以上のサーバー数を保持し、用途に応じたサーバーを選択できることが特徴的。※2024年3月時点
![NordVPNとは?](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn3.jpg)
![NordVPNとは?](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn3.jpg)
一般的に、VPNの接続速度はサーバーまでの物理的な距離に依存する・・ので、安定した通信速度を保つためには、サーバーの数は多ければ多いほど良いとされてます。それゆえ、NordVPNは競合と比較しても2倍の速さがでる「527.1Mbps(ダウンロード平均速度)」とスピード面がかなり優秀。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
ネット速度が遅いとストレスハンパないじゃないですか。特に動画配信サービスを見る時なんて。。
256bitのAES(高度な暗号化方式)を採用してるのでセキュリティ面も安心。さらに、1アカウントで最大6台までのデバイスに同時接続もできます。
VPNサービスを使うシーンって、カフェやホテル・空港など公衆Wi-Fiが多いかと思いますが、回線速度・セキュリティ・機能面でも安心して気兼ねなく使えるのがNordVPNの魅力。
料金プランは、全部で3種類。「2年」「1年」「1ヶ月」から期間を選択できます
- 2年プラン:830円/月額
- 1年プラン:1,070円/月額
- 1ヶ月プラン:2,290円/月額
また、プランによって機能も少し異なります。
機能 | コンプリートプラン | プラスプラン | スタンダードプラン |
---|---|---|---|
高速VPN接続 | ◯ | ◯ | ◯ |
マルウェア保護 | ◯ | ◯ | ◯ |
トラッカー&広告ブロッカー | ◯ | ◯ | ◯ |
クロスプラットフォーム対応のPW管理アプリ | ◯ | ◯ | ー |
情報漏洩スキャナー | ◯ | ◯ | ー |
1TBの暗号化されたクラウドストレージ | ◯ | ー | ー |
どのプランでも高速接続やマルウェア保護、トラッカー&広告ブロッカーが付いてるのでVPNサービス本来の目的であるセキュリティ面で安心して使えます。
特筆すべきは価格ですよ。一番安いスタンダードプランは2年プランで、月510円からと手軽に導入可能。30日間の返金保証も付いてるのでお試しで使えるのも嬉しいポイントです。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
ということで、NordVPNを実際に使ってみたレビューをしていきます!
NordVPNを実際に使ってみた
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn.jpg)
ワンクリックで切替できる手軽さ
まず初めに感じたことは、VPNが使えるようになるまでの時間がほんの数分だったこと。「VPNサービスは設定が難しい・・」イメージを持つ方も多いと思いますが、アカウント登録→サインイン→手順に沿って初期設定を済ませて、「クイック接続」をクリックするだけですぐに使い始められます。
![VPNで接続するには「クイック接続」を押すだけ](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn4.jpg)
![VPNで接続するには「クイック接続」を押すだけ](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn4.jpg)
クイック接続を押せば一番近いサーバーが自動で選択されるので、基本的にはこれだけで完了。海外サーバーにアクセスしたい時も左メニューの”国”から選ぶだけでOK、と使い始めるまでがめちゃくちゃ楽ちんでした。
スマホ版のUIもシンプルで、こちらも同じく「クイック接続」をタップするだけで自動接続してくれます。
![VPN接続するには、「クイック接続」をタップするだけ](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn11.jpg)
![VPN接続するには、「クイック接続」をタップするだけ](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn11.jpg)
またNordVPNには”自動接続”機能を搭載してるので、公衆Wi-Fiに接続する時でも、アプリ側で操作することなくVPNを張ることが可能。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
いちいちアプリ側でサーバーを選択して・・という動作がいりません
さらに「信頼されたWi-Fiネットワーク」を登録しておけば、自宅以外のWi-Fiに接続するときは自動的にVPN接続させることも可能。自宅のWi-Fiはいつも通り接続して、外出先の公衆Wi-FiだけVPNをONにできちゃう機能も付いてます。
![自動接続の切替もワンクリックで完了](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn5.jpg)
![自動接続の切替もワンクリックで完了](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn5.jpg)
接続しておきたいサーバーも事前設定できますし、急ぎで公衆Wi-Fi使いたい時って接続し忘れがありがち・・なのでこの自動接続は嬉しいポイント。
1アカウントで最大6台までのデバイスに同時接続
NordVPNは、1アカウントあたり最大6台までのデバイスに同時接続可能。MacやiPhone、Windowsなど複数のデバイスをお持ちの方は1契約でカバーできるメリットは大きい。
![1契約で最大6台までのデバイスに同時接続](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn6.jpg)
![1契約で最大6台までのデバイスに同時接続](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn6.jpg)
対応OSもMacやiOS・Windows・Android・Linuxなど豊富。おまけにChromeやEdge・Firefoxなど幅広いブラウザに対応してます。
ただ、最大6台までと台数制限が設けられてるので法人利用としては少し不向き。法人利用としてはカバーできない台数なので、あくまで個人向けのVPNサービスかなと感じました。
あと、大家族であれば7台以上使う場合も考えられるますが・・その際はルーターにVPNを接続することで「1台」とみなされるので台数が多い方はこちらがおすすめ。
セキュリティ性能について
NordVPNのセキュリティ面を簡単にまとめると、次の機能が備わってます。
- 脅威対策:マルウェアやトラッカーの保護、広告をブロック
- ダークウェブモニタリング:登録したアドレスの個人情報漏えいを保護
- Kill Switch:VPN切断時にIPアドレスの漏えいを防止
- 多要素認証(MFA):不正ログインをブロック
- データ暗号化:AES-256を採用し遠隔地のサーバーを経由し安全にネット接続が可能
- DNSリークゼロ:DNSで明らかになる可能性のある現在地を防止
中でも脅威対策機能は、すべてのプランにデフォルトで実装。具体的には、危険なURLを自動スキャンでブロックしてくれたり、トラッキングを防ぐことで広告に表示されるデータ収集を防いでくれたり、(一部の)広告を非表示してくれます。
NordVPNの専門家によると、脅威対策の仕組みは次のように解説されてます。
![脅威対策の仕組み](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn7.jpg)
![脅威対策の仕組み](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn7.jpg)
脅威対策は、潜在的に危険なアクション(例:リンクをクリックするなど)を既知のリスクに対してチェックすることで機能します。自動的に危険なウェブサイトに誘導しようとする危険なリンクをブロックし、プライバシーに敵対的なウェブトラッカーを阻止し、ネット上での安全を確保するために多くの他の機能も実行します。
さらに、脅威対策には、新しくダウンロードされたファイルを自動的に検出し、マルウェアがないかスキャンするドライバが搭載されています。脅威対策エンジンが実行可能ファイルが危険かどうかを判断できない場合、それをクラウドにアップロードして高度なスキャンを行います。プライバシーを保護するため、脅威対策は個人データ(画像、PDF、テキスト文書など)を含むファイルをアップロードしませんので、ご安心ください。
脅威対策を導入してセキュリティを強化|NordVPN
しかも脅威対策はVPNを接続してない時でも効果を発揮してくれるので驚き。利用デバイスで制限はありますが、VPNだけでなくセキュリティ目的とした使い方もできるのは嬉しいですよね。
脅威対策には次の2種類が用意されています
プラン | 脅威対策 | 脅威対策ライト版 |
---|---|---|
利用できるデバイス | Windows | macOSAndroid Linux | iOS
悪質なドメインをブロック | ◯ | ◯ |
広告ブロック | ◯ | △(一部) |
悪質なリンク(URL)をブロック | ◯ | ー |
トラッカーのブロック | ◯ | ー |
DLファイルのマルウェアスキャン | ◯ | ー |
脅威対策のON/OFFもワンタップで切替できます。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn8-e1709179289508-1024x847.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/02/nordvpn8-e1709179289508-1024x847.jpg)
一点だけ注意点を挙げると、NordVPNは本格的なアンチウィルスではなく、あくまでマルウェアからデバイスを保護するためのソフトウェア。一般的なアンチウィルスソフトのローカルスキャンは行いません。
NordVPNの脅威対策は、まだ本格的なアンチウイルスではありませんが、マルウェアのダウンロードスキャンや危険なURLの先制ブロックなど、同様の機能を提供するアンチウイルスに似た製品です。脅威対策は、ユーザーが安心してインターネットを利用できるよう、定期的に新機能をアップデートしています。
脅威対策を導入してセキュリティを強化|NordVPN
本格的なアンチウィルスソフトではないものの、NordVPNの脅威対策は、毎日使うスマホでも不正な広告ブロックやWebサイトを自動ブロックしてくれる。VPN接続しない自宅のWi-Fiに繋いでる時でもバックグラウンドで動作してくれるのでセキュリティ面も安心です。
おまけに、ユーザーの使用状況ログを保存しない”ノーログポリシー”を採用してるので、個人情報の漏えいが気になる方にも安心して使えるのが魅力的。
![セキュリティ面も安心!](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn12.jpg)
![セキュリティ面も安心!](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn12.jpg)
NordVPNがユーザーのデータを記録しているのではないかとお考えですか?ご心配なく。当社はログなしのVPNサービスを提供しています。つまり、ユーザーのオンライン行動に関するデータを保存しないということです。保存しているデータ自体がないため、確認する情報も、第三者と共有できる情報もありません。
ログなしVPNサービス|NordVPN
専門機関が内部調査を実施していて、NordVPNのポリシーに偽りがないか正しく評価しているそう。GoogleがサードパーティのCookie廃止を本格始動するなど・・個人情報の取扱いが厳しくなってる中でこれだけ高セキュリティで個人情報を保護してくれるならば安心して使えますよね。
安定した通信速度
NordVPNは、日本でも130台以上のサーバーにアクセスできるほどサーバー台数が多く、安定した通信ができることが魅力的。
試しに、NordVPNと自宅Wi-Fiで速度を比較した結果がこちら
通信 | NordVPN | 自宅Wi-Fi |
---|---|---|
下り | 196.14Mbps | 207.67Mbps |
上り | 159.83Mbps | 161.86bps |
ping | 29.50ms | 29.30ms |
Jitter | 1.88ms | 0.78ms |
結果、NordVPNは自宅Wi-Fiとほぼ変わらないほど安定した通信速度が確認できました。もちろん回線やサーバー状況・時間帯によって速度は増減しますが、サーバーを切り替えれば高速通信を維持できるケースもあるので、サーバー台数が多いのはNordVPNの魅力の一つ。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2022/09/Profile320-150x150.jpg)
サーバー数も多く切替も楽ちん!ストレスフリーで安定した通信速度でした
あと海外サーバーに接続できるメリットとしては、地域限定の動画配信サービスを視聴できること。例えば日本のNetflixではジブリ作品が視聴できませんが、海外サーバーにアクセスすることで視聴できるようになります。動画を楽しみたい方にもNordVPNは良い選択肢になりそうです。
まとめ : NordVPN レビュー
ということで、NordVPNをレビューしました。メリット・デメリットは次の通りです。
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn13.jpg)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn13.jpg)
- サーバー台数が多く安定した通信速度
- セキュリティ面が充実している割には利用料が安い
- 初めて使う方にも優しく、分かりやすいシンプルなUI
- 最大6台の同時接続に対応!個人利用には最適
- 無料プランはなし
- 同時接続が6台までと制限あり。法人利用としては少し不向き
NordVPNは、世界に6,100台以上のサーバー数で安定した通信速度や脅威対策などのセキュリティ、6台同時接続など個人利用としては弱みのないVPNサービスでした。
無料プランがないので最低510円〜からのサブスク契約となりますが、全プランに「30日間の返金保証」が付いてるので、少し触って様子をみて導入を検討できるのは嬉しいポイント。
「日本のセキュリティ意識低すぎだろ・・」と少しでも不安を持つ方をはじめ、個人事業主や中小企業にお勤めのリモートワーカー全員におすすめできるVPNサービスですので、ぜひ検討しみてほしいです。
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェットなどのレビューを発信しています。
SNS(X、Instagram)も更新してますので、フォローしていただけると励みになります!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
![](https://wpnet-jt.com/wp-content/uploads/2024/03/nordvpn_icon.png)
コメント