【iPad】画面を録画(収録)する方法|録画できない時の対処法も


こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
「iPadの画面を録画(収録)する方法」を知りたい方へ。
iPadでは、iPadに表示されている画面を録画(収録)することが可能です。
イラスト描写など作業中の工程を動画で説明したり、iPad/iPhoneの画面操作の説明、ゲームの解説など、文面では伝わりにくい場合にとても有効な機能です。
iPad OS・iOS11以降のiPad/iPhoneでは、特別なアプリのダウンロード不要で、無料で利用できる機能ですので、ぜひ使い方を覚えておきましょう。
本記事では、iPadの画面を録画(収録)する方法について解説をしていきます。
- iPadの「画面を録画(収録)」する方法を解説
- 画面録画で「外部音声」も録音する方法を解説
- 画面録画ができない時のチェック項目を紹介
【iPad】画面を録画(収録)する方法|録画できない時の対処法も


iPadOS・iOS11以降のiPad・iOSでは、iPadが画面を録画(収録)することが可能です。
画面録画を行うには、初期設定として、”コントロールセンター”に「画面収録」を追加した後に、コントロールセンターを開いて、「画面録画」を開始できます。
【iPad】画面を録画する方法
- iPadのコントロールセンターに「画面収録」を追加する
- iPadの画面録画(収録)を開始する
- iPadの画面録画(収録)を停止する
1.iPadのコントロールセンターに「画面収録」を追加する
はじめに、iPadで”画面録画”を利用できるように、コントロールセンターの初期設定を行います。
コントロールセンターに「画面収録」を追加する
- iPadのホーム画面から「設定」アプリを起動
- “コントロールセンター”より、「コントロールをカスタマイズ」をタップ
- “コントロールを追加”より、「画面収録」をタップ
コントロールセンターに「画面収録」を追加する方法は、はじめに、iPadのホーム画面から「設定」アプリを起動します。
一覧の”コントロールセンター”より、「コントロールセンターをカスタマイズ」をタップします。


“コントロールを追加”より、「画面収録」をタップすることで、コントロールセンターに”画面収録”のアイコンが表示されるようになります。


2.iPadの画面録画(収録)を開始する
iPadの画面を録画するには、コントロールセンターを開いて「画面収録アイコン」をタップすることで、画面の録画を開始することが可能です。
iPadの「画面収録」を開始する方法
- 画面上部の右上から下へスワイプし「コントロールセンター」を開く
- 「画面収録」のアイコンをタップすると、3秒後に録画が開始される
iPadの画面上部の右上から下へスワイプし、「コントロールセンター」を開きます。
コントロールセンターより、「画面収録」のアイコンをタップすると、カウントダウンが開始されますので、3秒後に画面の録画が開始されます。
※録画が開始されると、画面収録のアイコンが赤くなります。


3.iPadの画面録画(収録)を停止する
iPadの画面録画を停止するには、「画面収録アイコン」を再度タップすることで、画面録画を停止することが可能です。
iPadの「画面収録」を停止する方法
- 画面上部の右上から下へスワイプし「コントロールセンター」を開く
- 「画面収録」のアイコンを再度タップすると、録画が停止
iPadの画面上部の右上から下へスワイプし、「コントロールセンター」を開きます。
コントロールセンターより、「画面収録」のアイコンを再度タップすると、録画が停止されて、”写真”アプリに録画データが保存されます。


または、画面右上の“赤いステータスバー”をタップし、「停止」をタップすることでも、録画を停止することが可能です。


※なお、iPadの画面録画で保存したデータは、iPadの「写真アプリ」に保存されます
※iPadの画面録画で「外部音声」も録音する方法
iPadの画面録画では、内部の音声と合わせて「外部音声」も一緒に録音することが可能です。
外部音声も合わせて録画することで、解説動画時の説明や、ゲームの実況動画などに有効です。
iPadで「外部音声」も録音する方法
- 画面上部の右上から下へスワイプし「コントロールセンター」を開く
- “画面収録”アイコンを少し強めに「タップ」し、”マイク”を「オン」にする
iPadの画面上部の右上から下へスワイプし、「コントロールセンター」を開きます。
コントロールセンターより、“画面収録”アイコンを少し強めに「タップ」して、“マイク”を「オン」にすることで、画面録画開始時に、外部音声も一緒に録音することが可能です。


【iPad】画面録画ができない時のチェック項目


iPadで画面録画(収録)ができない時は、以下要因が考えられます。自身に該当していないか、一つ一つチェックして確認してみて下さい。
画面録画ができない時のチェック項目
- “機能制限”を「許可」に変更
- 動画ストリーミングサイトなどアプリ側の制限がかかっている
- ストレージ容量が不足していないか
- iPadの再起動を試してみる
- Appleサポートセンターへ相談してみる
“機能制限”を「許可」に変更
iPadでは、プライバシーやコンテンツ(Appの購入など)を機能制限をかけることが可能です。
コンテンツ制限で、”GameCenter”の画面収録が「オフ(許可しない)」になっていないか、以下設定より見直してみて下さい。
iPadの「設定」アプリを起動し、”スクリーンタイム”より「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」をタップします。


“Game Center”の「画面収録」をタップし、「許可」をタップすることで、GameCenterの画面収録を許可することが可能です。


動画ストリーミングサイトなど、アプリ側の制限がかかっている


Apple TV+、Hulu、PrimeVideo、Netflixなどの動画ストリーミングサイトでは、画面録画ができないように、アプリ側で制限(禁止)がかかっています。
画面録画ボタンは押せたとしても、映像の中身は録画できず、その前後の操作が画面上で録画されるようになっています。
ストレージ容量が不足していないか


iPadで画面録画をしたデータの保存先は、「写真」アプリに保存されますが、iPad自身のストレージに十分な空き容量があるかどうか確認をして下さい。
iPad自身のストレージ容量が不足している場合は、容量不足のエラー画面が表示され、画面録画した映像が保存できません。
写真アプリ内にある”写真”や”動画”データを削除したり、Dropbox・OneDriveなどのオンラインストレージサービスにデータを移行して、動画を保存できる容量がしっかりと確保できているか確認しましょう。
ストレージ容量の確認方法は、iPadの「設定」アプリを起動して、「一般」→「iPadストレージ」より、手持ちのiPadの空き容量を確認することが可能です。
iPadの再起動を試してみる
バックグラウンドで動いているアプリなど、何かしら不具合が発生している可能性があるので、一度、iPadの再起動を試してみましょう。
iPadの再起動方法は、「トップボタン」と「(どちらかの)音量ボタン」を数秒同時押しし、”スライドで電源オフ”画面が表示後、「右へスワイプ」することで、iPadの電源を落とすことが可能です。
その後、トップボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しすることで、iPadが起動します。
Appleサポートセンターへ相談してみる


上記方法を試しても、うまく画面録画ができない時は、Appleサポートセンターに相談・連絡してみましょう。
お問い合わせ先は、Apple公式サイトから連絡をすることが可能です(電話サポート、チャット、持ち込み修理から選択できます)。
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェット・Appレビューなどの情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram)も日々更新していますので、フォローして頂けると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
- 関連記事








コメント