ここでは、Apple好きの私が本ブログ「yuLog」で紹介しているおすすめのITガジェット・サービスを一覧で掲載しています。
気になるガジェットがありましたら、詳しく記事を書いていますので、合わせてチェックしてみて下さい!
IT系ガジェット・サービス

Chromecast
「Chromecast」を使って、大画面で迫力ある映画を楽しもう!
- 「Chromecast」とは、YouTubeなどの映像配信サービスを、大画面のテレビへ映すことができる”ストリーミングデバイス”のこと
- スマホやパソコンに流れる動画・画像をテレビに映し出すことが可能
関連記事:Chromecast(クロームキャスト)でできる4つの機能を解説【まとめ】
- スマホ画面をテレビに映す「ミラーリング」の解説記事は、こちらから
- 4K対応のハイスペック機種「Chromecast Ultra」は、有線LAN対応で不安定な通信を解消!
- Chromecast購入ユーザー向け「設定方法・使い方」は、こちらから
- Chromecastがうまく繋がらない時の「対処方法」は、こちらから
- “Fire TV Stick”と”Chromecast”「どちらを購入すべきか」迷った時に読むべき記事
Googleアシスタント
- 日常生活のサポートは「Googleアシスタント」にお任せ!
- AI(人工知能)としての会話性能は業界トップ!「iPhone」でもGoogleアシスタントは有効に使えます!
- Googleアシスタントで「音楽ストリーミングサービス」を楽しもう!
Google Home
「Google Home」を使って、日常生活をもっと豊かに!
- 「Google Home」とは、音声認識AIアシスタントを搭載したスマートスピーカーのこと
- お馴染みの「OK,Google」で、調べ物やニュース・音楽などさまざまなことをお願いすることが可能
関連記事:GoogleHomeでできることは?
- Google Homeは、「YouTube Music」にも対応しています!
- AIである上に、「ギャグセンス」が高い問題
Fire TV Stick
「Fire TV Stick」で映画や動画コンテンツを大画面のテレビで楽しもう!
- 「Fire TV Stick」とは、テレビで動画コンテンツの視聴・操作が可能なストリーミングデバイスのこと
- 「Amazonプライム・ビデオ」や「Hulu」ユーザーにもおすすめ!
- Fire TV Stickで「YouTube」を視聴・操作する方法
- iPhoneの画面をテレビに映す「ミラーリング」解説記事
- 「第2世代と4Kモデル」の違いについての解説記事
- “Fire TV Stick”と”Chromecast”「どちらを購入すべきか」迷った時に読むべき記事
- Fire TV Stick購入時は、この「アプリ」を入れておけば損はなし!
Amazon
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの“500円”!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、”耳”で聴く「Audible」がおすすめ!
- 格安の「Amazonプライム・ビデオ」で、動画コンテンツを楽しむ!
- プロが朗読してくれる”本を聴く”サービス「Audible」の解説記事はこちら
- Amazonおすすめの「ITガジェット」はコレ!
- 自宅で簡単にトレーニングができるAmazonで買える「トレーニンググッズ」
- ビジネス用としても最適!ガジェット好きなあなたにおすすめの「バックパック」
- 「Amazonプライム会員」は、音楽も楽しめる!各サービスの違いを解説
- Amazonでも買える「テレワーク」に必要なガジェットはコレ!
- 立ったままの作業で体への負担を軽減しよう!流行りの「電動式スタンディングデスク」を導入しました
- Appleが唯一認めたバックパックブランド「incase」をレビュー
格安SIM

安く・手軽に契約することができる「格安SIM会社」を以下に紹介します!
iPadなどのセルラーモデルの購入を考えている方は、参考にしてみて下さい。
『BIGLOBE mobile』
- 3GBのデータSIMプランであれば、月額900円〜という低価格であることが特徴的
- 利用回線は、ドコモかau回線どちらかを選択可能
- YouTubeや
U-NEXTなどの動画・音楽サービスをどれだけ利用しても“通信量がノーカウント”になる「エンタメフリー・オプション」などのサービスへの加入も自由に選択が可能
- 『Y!mobile』
- 月額料金は、他のSIMと比較すると”少し割高”
- しかし、SoftBank傘下の自社回線を持つ会社のため、他キャリアに負けない安定した通信速度を持っていることが特徴的
『b-mobile(S)』
- 基本料金が、月額190円(100MB)から利用できる”低価格“が特徴的
- iPad専用のデータ通信専用SIMプラン「190PadSIM」が存在
- SoftBankの回線を選択可能
- 『llJmio』
- 月額150円から契約できる「データプラン ゼロ」がiPad契約と相性◎
- 1GB利用毎に「+300円/月」と、利用したデータ量で応じた月額料金が発生
- eSIMプランの為、Web上でのみ手続き完了(すぐに申込可能)
- 『mineo』
- 月額700円(500MB)から利用可能
- データ容量が「50MB〜30GB」まで、幅広く選択できる
- au、ドコモ、ソフトバンク全ての回線を選択可能
- 格安SIMの中でも、通信・通話品質は高いことが特徴
本ブログで紹介している『Apple』のおすすめデバイス・アプリ・サービスについては、下記ページにもまとめています!