Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうまです(yuLog_jp)。
音楽ストリーミングサービスである「YouTube Music」。実は、有料版の「YouTube Music Premium」をiPhoneで利用すると、Android端末と比べ、月額の料金が高くなることをご存知でしょうか。
Android端末・Webから利用すると、通常980円/月(個人プラン)ですが、iOS端末(iPhone・iPad)の場合、1,280円/月(個人プラン)と割高です。
ただし、通常”1,280円/月”かかるiPhoneでも、Android端末・Web版と同様に”980円/月”と同じ利用料金で使う方法が存在します!
本記事では、iPhoneで「YouTube Music Premium」を利用する際に、Andoroid端末と同じ料金で使う方法・手順について説明をしていきます。
音楽ストリーミングサービスの「YouTube Music」には、”無料プラン”と”YouTube Music Premium”(有料プラン)があります。
まずは、気になる価格の違いは以下表の通りとなります。
上記の通り、iPhoneとAndroid端末では月額料金に違いがあります。
※iPhoneやiPadではAppStore経由で購入となりますので、Appleへの支払い手数料が加算される為、料金が高くなります。
ただし、iPhoneでもAndroid端末・Web版と同じ金額で利用する方法がありますので、以下に詳細を記載していきます。
上記より、iPhone・AndroidまたはWeb版ごとに、月額利用料金が違うことが分かりました。
しかし、iOS端末(iPhone・iPad)でも、Android端末同様のサービス料金で加入し、安価に利用することが可能することが可能です。
YouTube Musicの有料プラン「YouTube Premium」をiPhoneでも、Android端末同様の金額で使う方法を紹介していきます!
先に結論を言うと、iPhoneで「YouTube Music Premium」を登録するときは、PC(ブラウザ上)で登録する方が断然オトクです!
まず始めに、ブラウザ上で『YouTube Music』サイトにアクセスします。
次に、画面中央の「使ってみる(無料)」をクリックします。
Googleアカウントの「メールアドレスまたは電話番号」「パスワード」を入力し、Googleアカウントにログインします。
ログイン後、先程のYouTube Music公式サイトの画面が表示される為、先程と同様に「使ってみる(無料)」をもう一度クリックします。
支払い方法は、クレジットカードとPayPalの2種類から選択します。カード情報など必要事項を入力し、「購入」ボタンをクリックすれば登録は完了です。
PC(ブラウザ上)からの利用料金は、¥980/月となりますので、画面右上の月額料金が「¥980/月」となっていることをしっかりチェックしておきましょう!
以上、『YouTube Music Premium』をiPhoneでも割安で使う方法についての紹介記事でした。
YouTube Musicの無料プランでは、バックグラウンド再生ができない・広告が入る等デメリットが目立ちます。作業用BGMとしての活用は○ですが、スマホ触りながらの活用は☓ですので、使い分けて活用するのが良いと思います。
とにかく..!
iOS端末(iPhone・iPad)から、「YouTube Music Premium」を登録する時は、AppStore経由からではなく、PC(ブラウザ上)から加入しましょう!