【Spigen】iPhone/スマホの首掛けストラップ&ホルダーをレビュー|パパママ世代は必見アイテム!


こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
子供の世話をしながら、iPhone/スマホを取り出したい時ってありますよね。
- 我が子のかわいい瞬間をカメラで撮りたい時
- スケジュールを確認,調整したい時
- 調べ物する時など…
しかし、子供の世話をしつつ(手が塞がっている時に)、カバンやポケットからスマホを出すのって結構手間。瞬時にスマホを取り出せたらきっと楽になるはず。
そんな中、パパママ世代で話題となっている「iPhone/スマホの首掛けストラップ&ホルダー」を購入しました。


私は、iPhone背面にマグネットでピタッと引っ付き、着脱のしやすさが魅力的な“MagSafe”対応iPhoneケースを装着していますが、MagSafeに対応した首掛けストラップって販売されていないんですよね…。


MagSafeに対応したアクセサリーは種類が豊富で便利ですので、どうしてもMagSafeを使いたい…!
そんな思いで見つけたアイテムが、Spigenの「iPhone/スマホの首掛けストラップ&ホルダー」でした。
ということで、本記事では、「Spingeのスマホ首掛けストラップ&ホルダー」をレビューしていきます。パパママ世代に役に立つアイテムの一つですので、ぜひ参考になれば幸いです。
- Spigen:スマホ首掛けストラップ&ホルダーをレビュー
- スマホ首掛けストラップ&ホルダーの「メリット、デメリット」を紹介
【Spigen】iPhone/スマホの首掛けストラップ&ホルダーをレビュー|パパママ世代は必見アイテム!


Spigen:iPhone/スマホ首掛けストラップ&ホルダーの特徴
今回紹介する商品は、スマホアクセサリーブランドとして有名な”Spigen”の『スマホ首掛けストラップ&ホルダー』。
Spigenの「スマホ首掛けストラップ&ホルダー」の特徴は、次の通りです。
- スマホケースと一緒に使う”首掛けストラップ”
- ケース内部にタグパッチを敷いて、ストラップを接続するタイプ
- ストラップホールが無いスマホでも使える!
- ストラップ長さは、自由に調整できる
- 2種類のモデルが販売中(首掛け型orハンド型)
- 価格は、約1,600円で購入可能
Spigenの「スマホ首掛けストラップ&ホルダー」は、スマホケースの内部にタグパッチを敷いてストラップを接続するタイプで、スマホケースと一緒に使う”首掛けストラップ”です。


タグパッチをiPhoneとケースで挟み込み固定して、Dリングにカラビナ付きストラップで固定することで、iPhone/スマホをストラップ化させるアイテムです。


種類としては、”首掛けストラップセット”と”ハンドストラップセット”の「2種類」が販売中です。
モデル | 首掛けストラップセット | ハンドストラップセット |
外観デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
また、タグパッチやストラップを単体でも購入することが可能です。
ストラップは、男女問わず使えるシンプルな「外観デザイン」
Spigenの首掛けストラップの外観は、白と黒色模様が編み込みされて良くも悪くも無難なシンプルな色合いが特徴的なデザインです。


ストラップの素材は、“素肌に着用しても肌がすりむけない素材と厚さで作られて”おり、触り心地は柔らかくて、長時間肩に掛けても、痛さや違和感を感じない素材。
どの身長の方でも合わせやすいように、長さを調節する”アジャスター”が付属しています。ただし、アジャスターの強度は強くないので、(以下のように)紐を結んで固定する必要があります。


また、ストラップの長さは「約80cm」ですので、高身長の方でも問題なく使える長さです。


「タグパッチ」は、薄くて切れにくい”アクリル”素材を採用
タグパッチは、薄い割には切れにくい、少し柔らかさがある”アクリル素材”を使われています。薄っすらと斜線入りの半透明なパッチですので、どのスマホケースにも合いそうなデザインです。


タグパッチのサイズは、「横6.0cm × 縦3.5cm」。横幅が”64.2mm”のiPhone 13 miniでも問題なく使えるサイズ感です。


ストラップを掛ける”Dリング”と、パッチ本体の繋ぎ部分の作り込みもしっかりしています。

約1ヶ月間ストラップを着けたまま、iPhone 12 Proを装着して使い続けましたが、パッチの繋ぎ部分は購入当時と変わらずで、壊れそうな感じはありません。
タグパッチが心配な方は、ステンレス素材でできたより強固な“str@pper”というタグパッチも販売されています


以前私も使っていましたが(今は妻が利用中)、ステン素材ですので、外れたり壊れる心配がいらないパッチです。安心感を買うならば、”str@pper”もおすすめです。
タグパッチを着けたまま「充電」も可能
タグパッチを着けたまま、有線ケーブル(Lightningケーブル)を差し込んで充電することも可能です。





また、iPhone 12シリーズ以降で搭載された円形のマグネット(MagSafe)にも干渉しないので、ワイヤレスで充電するこも可能です。




対応する「iPhone/スマホケース」に要注意
Spigenのストラップ&ホルダーを使うには、“iPhone/スマホケース”の種類によっては対応していないので要注意が必要です。


タグパッチ部分がズリ落ちるケース底部が全開放しているタイプはNGですので、自分が使っているケースが対応しているか確認が必要です。
Spigen:iPhone/スマホ首掛けストラップ&ホルダーの「メリット、デメリット」

- 首掛け式で瞬時にスマホを取り出せる
- ストラップホルダーが無いスマホ/ケースでもストラップ化できる
- ストラップ付きのケースを探さなくて良い
- 機種/ケースによっては使えない
- ストラップのカラバリが一色のみ
Spigen:首掛けストラップの「メリット」
Spigen:首掛けストラップ&ホルダーの一番のメリットは、首掛けできるストラップで、瞬時にスマホを取り出せるので、特に、パパママには使い勝手が良いことです。
子供の世話をしながら、スマホを取り出したいシーンって意外と多いもの(子供のかわいい瞬間をカメラに収めたい時、子供から動画みたい!と言われた時など)。


そんな時でも、カバンやポケットから取り出さずに、さっと瞬時に取り出せる”首掛け”式であることは、子育て世代に役に立つアイテムだと感じました。
また、ストラップ付き(または、ストラップホルダー付き)のiPhoneケースは種類が少なく限定されるので、個人的には、どのiPhoneケースでもストラップ化できる点もメリットの一つだと感じました。


Spigen:首掛けストラップの「デメリット」
デメリットとしては、スマホの機種/ケースによっては使えないこと。
スマホの機種によっては、充電端子が底部にないモデルがあったり、フレームだけの”パンパー型ケース”、ケース底部が全開放しているケースは、タグパッチを着けることができません。


このようなスマホ機種/ケースによっては、本製品は使えないので、スマホ使用機種によっては限定される点は注意が必要です。
また、ストラップのカラバリが「白&黒の1色のみ」ですので、他のカラバリもあればよかったかなと…。
別製品ですが、Sinjimoruの首掛けストラップはカラバリが豊富ですので、他のカラーが良い方はこちらもチェックしてみて下さい


ただし、同梱される2つのタグは脆さを感じたので、あくまでストラップ目的とした購入が良さそうです。
まとめ:【Spigen】iPhone/スマホの首掛けストラップ&ホルダーをレビュー|パパママ世代は必見アイテム!
以上、Spigenの首掛けストラップ&ホルダーのレビュー記事でした。
個人的には、「スマホどこだっけ…」と探さなくても常備しておける点が使い勝手が良く、パパママの子育て世代に非常に役に立つアイテムの一つだと感じました。
パパママ世代は勿論、お気に入りのスマホケースをストラップ化できる便利アイテムですので、気になった方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェット・Appレビューなどの情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram)も日々更新していますので、フォローして頂けると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
- 関連記事















コメント