Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうまです(@yuLog_jp)。
「OK,Google」でお馴染みのGoogleが提供するAIアシスタントの『Googleアシスタント』。Android端末では、ホームボタン長押しより『Googleアシスタント』が起動し利用することができます。
結論から言うと、iPhoneでも『Googleアシスタント』を起動し、利用することができます!
本記事では、iPhoneで『Googleアシスタント』を起動する方法や設定方法について、詳細を説明していきます。
2018年8月にiPhoneの「Googleアシスタント」Appが日本語に対応しました。また、iOS12の新機能「Siriショートカット」を日本語でも呼び出すことが可能となりました。
従来は、言語設定が日本語だと「Siriショートカット」へ登録することができず、言語を英語に設定しなおす必要がありました。
しかし、iPhone版Googleアシスタントが日本語対応となった為、言語設定が日本語のまま「Siriショートカット」にGoogleアシスタントを登録可能となり、Siriを起動→「OK,Google〜」が利用可能となりました。
iPhoneでGoogleアシスタントを起動する方法は、「Hey,Siri」と言った後に「OK,Google〜」と言うことで、Googleアシスタントを起動することができます。(詳細は後述)
iPhoneのパーソナルがアシスタントとして『Siri』が搭載されている為、「Hey,Siri」に続けて「OK,Google〜」と言わないと、Googleアシスタントを起動することができません。
「Googleアシスタント」とは?
「Googleアシスタント」とは、Googleが提供するAIアシスタントです。
「OK,Google」でお馴染みのGoogleHomeやスマート家電と連携し、音声認識による双方間の会話が可能です。また、音声認識のほか、キーボード入力による操作も可能です。
iPhoneでGoogleアシスタントを利用するには、App Storeから「Googleアシスタント」をインストールする必要があります。(インストール費用無料)
iPhoneXS/XRより、iPhoneでもGoogleアシスタントを利用可能となりましたが、iOS10以上にアップデートされている端末でも利用可能がです。
Appl Storeより、「Googleアシスタント」をインストールします。
まず始めに、iPhoneでGoogleアシスタントを利用するには「Googleアカウント」が必須となります。
Google公式サイトより、Googleアカウントを取得してから次のステップへ進みましょう。
「Googleアシスタント」Appを起動し、「Siriに追加」ボタンをタップします。
「Googleアシスタント」を起動させるためのウェイクワード(起動ワード)を入力すれば完了です。
iPhoneでGoogleアシスタントを起動する方法
iPhoneでGoogleアシスタントを起動させる方法として、まずは「Hey,Siri」と話し(またはホームボタン長押し)Siriを起動させた後に、「OK,Google」と話しかけることでGoogleアシスタントを起動させることができます。
「OK,Google」のあとはいつも通り、検索する内容やGoogleにお願いしたいことを話しかけるだけです!
また、キーボード入力による操作も可能です。
また、ウェイクワード(Googleアシスタントを起動する為のワード)を複数入力することも可能です。
「設定」Appを開き、「Siriと検索」→「Googleアシスタント」→「ショートカット」より、「ショートカット候補+」をタップし追加で完了です。
以上で、「OK,Google」の他に「Hey Google」など複数のウェイクワードの入力が可能となり、複数のウェイクワードでGoogleアシスタントを起動することが可能となります。
iPhoneホーム画面より左へスワイプすると表示されるウィジェットに、「Googleアシスタント」を表示させることも可能です。
ウィジェット画面を表示し、下部の「編集」→ウィジェットを追加から「Googleアシスタント」を選択することで、ウィジェットに表示することができます。
以上で、Googleアシスタントを素早く起動させることも可能です。
以上、iPhoneでGoogleアシスタントを起動する方法についての紹介記事でした。
「Hey,Siri。OK,Google」と続けて話すのは最初は違和感があるかもしれません。
しかし、SiriからGoogleアシスタントを起動し、そのままGoogleアシスタント機能を利用できる点は魅力◎です。また、Google関連のサービスをメインに利用されている方も利用メリット◎!利用用途で使い分けていくのが良いと思われわます。
Googleアシスタントで出来ることや基本機能については、以下関連記事をご参考下さい。