MENU
Category
Yuma
Webディレクター
Apple製品・ガジェットのレビューブログ「yuLog」の運営責任者。

Apple Watch/iPhone/MacなどのApple製品・ガジェットのレビューや使い方、生活がちょっと便利になるモノ・コトを紹介してます。

普段は、Web/ECサイトの制作運営がメイン。田舎でのんびりと生活している一児の父です。

プロフィール
商品レビュー依頼

INNOCN 27D1Q レビュー | Macとの接続はUSB-C 1本だけ!2万円台で買える27インチWQHDモニターがコスパ高すぎた

本ページのリンクには一部広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。

今回紹介するのは、INNOCN(イノクン)のモニター「27D1Q」。27インチ・WQHD・65W USB-C対応・スピーカー搭載・角度調整できるスタンド付きでありながら、価格は2万円台という驚きの価格。

INNOCN:27D1Q
INNOCN:27D1Q

動画制作やデザインなどクリエイター向きのスペックではないのですが、テキスト作業が中心のリモートワーカーをはじめ、安くて性能の高いモニターを探してる方には十分すぎるモニター。

Yuma

Macの色味も近くて、USB-C一本でモニターとPCを接続できるのは便利すぎる!

ということで本記事では、2万円台前半で買える低価格が魅力的なINNOCNのモニター『27D1Q』をレビューしていきます。

本記事の内容(まとめ)
  • INNOCN:27D1Qをレビュー
    • 特徴、メリット、デメリットを紹介
Contents

INNOCN:27インチWQHDモニター”27D1Q”の「特徴」

製品名27D1Q
メーカーINNOCN
ディスプレサイズ27インチ
解像度WQHD(2560 × 1440)
パネルIPS 非光沢
アスペクト比16:9
コントラスト比1300:1
リフレッシュレート100Hz
色域100%sRGB、92% DCI-P3
HDRHDR10対応
色差ΔE<2
入力端子DP 1.4/HDMI 2.0/USB-C(65W)/Audio out
スピーカー3W × 2
スタンド調整高さ/左右角度/縦横回転/前後角度調整
価格29,990円
INNOCN:27D1Qの特徴

INNOCNの27D1Qは、WQHD(2560 × 1440)の解像度を搭載した27インチモニター。非光沢のIPSパネル採用より視野角が広く、どの角度から見ても色が正確に見えることが特徴的。デュアルモニターとして使うときにも扱いやすいモニターです。

INNOCN:27D1Qx

sRGBカバー率は100%を誇り、色の再現性は中々良い。デザインや動画編集者などを生業とする色の正確さが求められるクリエイターの方には少し物足りなさを感じますが、一般的な写真編集や動画制作などの作業では十分使える。加えて、ブルーライト低減モードやフリッカーフリー技術も搭載してることで、長時間の作業でも目が疲れにくい仕様となってます。

薄型設計でベゼルも狭いので、どんなデスクにもマッチしやすいシンプルかつモダンなデザイン。高さ調整や回転も可能なスタンドが付属するので作業環境に合わせてカスタマイズできるのは嬉しいポイント。

VESA対応してるのでモニタアームと相性も良い
VESA対応してるのでモニタアームと相性も良い

ポート類は、HDMI、DisplayPort、USB-C、3.5mmオーディオジャック。特にUSB-CはMacBookユーザー大歓喜。ケーブル一本で映像出力と電源供給ができるのでデスク周りをスッキリさせられます。

Yuma

27インチ、WQHD、USB-C対応というスペックを2万円弱で買えるのはかなり希少です!

INNOCN:27インチWQHDモニター”27D1Q”の使用感

開封〜同梱品など

INNOCN 27D1Qは、横幅70cmほどのダンボールで届きますが、約8kgほどなので一人でも持ち運びできるレベル。発泡スチロールでモニターや各部品が丁寧に固定されてました。同梱品は次の通り。

同梱品:モニター本体
同梱品:モニター本体
同梱品:ケーブル類一式
同梱品:ケーブル類一式
同梱品
  • モニター本体
  • スタンド一式
  • ACアダプター
  • HDMIケーブル
  • USB-Cケーブル
  • 取説、キャリブレーションレポート

ベゼルが狭い薄型デザイン

INNOCN 27D1Qの外観は、ブラックで統一されたスリムなフォルムに、マット仕上げの背面パネルが高級感を表現。ベゼルが細いことで画面への没入感が高まる薄型デザインが特徴的です。

表面
表面
裏面
裏面

背面には、各種の接続ポートを配備。背面左側に集約されてたり、ケーブルが取り回ししやすいようにこの配置は嬉しい。

接続ポート
接続ポート

表面右側の底面には、(左から)メニューボタン、ダウンボタン、アップボタン、終了/ホットキー、電源の計5つのボタンが配備。

各種ボタン
各種ボタン

めちゃくちゃ操作性が高いわけじゃないので少し戸惑いますが、頻繁に設定をイジらなければ触るような場所じゃないので、値段を考えれば妥協できるレベルでした。

自由な角度調整ができるスタンド付き

付属してくるスタンドはかなり有能で、縦横回転・高さ・左右の傾き・上下の傾きを自由に調整可能。モニターアームを使わずとも縦90°回転にできるのでサブモニターとした使い方にも◯。

自由な角度調整ができるスタンド付き

スタンドは2つのパーツに分かれて組み立て式ですが、ネジは手で回せるような作り。スタンドを外す時は、スイッチを押しながらスタンドを持ち上げることで取り外せるので、ドライバーなどの工具を使わずに組み立てれました。

スタンド全体図
全体図
スタンド裏側
裏側

ちなみにスタンドを取り外すと、100×100のVESAマウントとして使うこともできます。モニターアームに取り付ける場合はネジだけ用意しておきましょう。

VESA対応
VESA対応

Macと親和性の高い色味

色再現性が高いと評判の27D1Q、M2 MacBook Airと接続してみましたが、想像以上に色が自然で驚き。MacのRetinaディスプレイに引けを取らないクオリティではないでしょうか。

モニターの設定はデフォルトですが、色味は結構近くないですか?
モニターの設定はデフォルトですが、色味は結構近くないですか?

特にsRGB対応の恩恵で色のズレが抑えられていて、一般的な使い方をする方にとっては十分な仕上がり。Macと相性がここまで良いモニターは希少なのでここは大きな魅力と言えそうです。

デフォルトでも十分使えますが、モニター側でも輝度やコントラスト、HDR、モード切替(ムービー、リーディング、ナイト、ケアアイズ)などを調整できます。

モニター設定画面
モニター設定画面

MacBookとの接続はケーブル1本だけでOK

INNOCN 27D1Qの魅力といえばコレ。MacBookとの接続はUSB-Cケーブル1本だけでOK。映像と音声出力、給電まで全てカバーしてくれます。

MacBookとの接続はケーブル1本だけでOK

Macとの接続はケーブル1本だけで済むので見た目がスッキリ。Macを持ち出す時はケーブル1本抜くだけ、自宅に戻ったらケーブル1本を差し込むだけでいいのは楽ちんすぎ。

ただし少し残念なところを挙げておくと、このUSB-C端子の最大出力は65W。Mac好きユーザーはお気付きだと思いますが、MacBook Proユーザーは全然電力が足りてないんですよね。

参考に、Macで必要な電力一覧表がこちら

Macのモデル必要な電力
MacBook Air(13インチ)30W(M2,M1,Intel)
MacBook Air(15インチ)35W(M2)
MacBook Pro(13インチ)61W(M1,Intel)
67W(M2)
MacBook Pro(14インチ)67W(M2 Pro/10コアCPU,M1 Pro/8コアCPU)
96W(M2 Pro/12コアCPU,M1 Pro/10コアCPU,M1/M2 Max)
MacBook Pro(15インチ)87W(Intel)
MacBook Pro(16インチ)96W(M1,Intel)
140W(M2/M1 Pro,M1/M2 Max)
MacBookで推奨されるW数

このようなMBPユーザーにはUSB-Cケーブル1本で済ませるなら電力が足りません。

あくまでフルパワーで稼働させた場合なので、電力を抑えた作業をするならバッテリー減らさずに使えそうですが・・精神衛生上良くないじゃないですか。なので、USB-C1本で電力まで全てカバーしたい方は注意してください。

あともう一点残念な点を挙げておくと、ACアダプタがデカい。これがPD 100W対応であればまだ許せますが、65W出力でこのサイズ感ですからね。

デカいぜ、、
デカいぜ、、

120Wと出力も大きく、どうせデスク下にそっと隠すものなので別に気にならないんですけどね・・・。あと一応スピーカー(3W×2)も搭載してるんですが、ただ聞こえるレベルの音質です音楽を聴きたい方は別でスピーカーを用意しておきましょう。

最大100Hzのリフレッシュレートに対応

INNOCN 27D1Qのリフレッシュレートは最大100Hz。一般的なモニターで多い60Hzよりも高く、応答速度も悪くない。カジュアルなゲームからハイスペックなゲームまで快適にプレイできます。

最大100Hzのリフレッシュレートに対応

ゲーミングモニター専用として使うには100Hzでは物足りなさを感じますが、iPhone 16 Proなど120Hz対応スマホも数多く出てきてる中、ヌルヌル動くのに慣れてる方もいるので、そういう面では100Hz対応は嬉しいかも?

27インチというちょうど良いサイズ感

僕のメインモニターは34インチの曲面ウルトラワイドモニターを使ってて、今回久々に27インチに触れたのですが、このサイズ感・・やっぱり良いですね。首や頭を動かさずに目線だけで画面全体を見渡せる。

大きすぎず小さすぎない。27インチのサイズは絶妙に良い
大きすぎず小さすぎない。27インチのサイズは絶妙に良い

大きく目線を変えることなく画面全体を俯瞰できるメリットは大きすぎますよ。Macの仮想デスクトップやMission Controlを併用すれば、大型モニターと比べて首や頭を動かさなくていいので疲れない。そういう面でも27インチのサイズ感はちょうど良かったです。

まとめ : 手頃な価格で必要十分な性能を備えた27インチモニター「INNOCN 27D1Q」

手頃な価格で必要十分な性能を備えた27インチモニター「INNOCN 27D1Q」

ということで、INNOCNの27インチモニター「27D1Q」をレビューをしました。メリット・デメリットは次の通りです。

INNOCN:27インチWQHDモニター「27D1Q」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • Macとの接続はUSB-C 1本だけでOK
  • Macと色味が近くて、色の再現性が高い
  • 自由な角度調整ができるスタンド付き
  • スペックの割には安価でコスパが高い
デメリット
  • USB-Cの電力は65Wと低く、MBPユーザーには扱いづらさあり
  • ACアダプタがデカい

INNOCNの27D1Qは、これと言ってずば抜けたスペックのあるモニターではないのですが、USB-C対応・WQHD・27インチ・スタンド・スピーカー付きというスペックで2万円台と考えればかなり安い。Amazonの7,000OFFクーポン(2025.1月時)を使えば、2万円弱で買えますからね・・安さも魅力的でした。

27インチというほど良いサイズ感で、テキストワーク中心の方をはじめ、クリエイターの方でも使えるINNOCNの万能モニター「27D1Q」。

Yuma

USB-C 1本で映像・音声・電力を供給できてしまうので、特にMacBook Airユーザーにはおすすめできるモニターかも?

頻繁にセールも行ってるみたいなので、気になる方は定期チェックしてぜひ検討してみてください。

INNOCN:27D1Qの評価
外観デザイン/質感
8.2
機能性/使いやすさ
8.0
価格
9.5
総合評価
8.5

このWebサイトでは、Appleデバイスガジェットなどのレビューを発信しています。

SNS(XInstagram)も更新してますので、フォローしていただけると励みになります!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 今回紹介した商品は、こちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

six − three =

Contents