こんにちは、ブロガーのユウマ(@yuLog_jp)です。
”OK Google!”でおなじみのTV・CMでよく聞く「GoogleHome」。
実際に使っている人はいるの?どんな時に使っているの?など、使ったことが無い方は気になるところだと思います。
そんな方にGoogleHomeを日常でどんな時に使うのか活用例について紹介していきたいと思います!
GoogleHomeとは?
今話題の”AI(人工知能)が搭載されたスマートスピーカー”です。
Googleが開発した音声認識AIアシスタント”Googleアシスタント”に対応しており、「OK Google」と話しかけるだけで、簡単な調べ物やニュース・音楽を聞いたり、スケジュールの確認等など、Google先生が日常のお助けをしてくれる。そんなスピーカーです。
現行機種として、標準モデルの「GoogleHome」と、小型モデルの「GoogleHome mini」が発売されています。
必須設備として、Wifi環境・電源・スマートフォン(iOS/Androidのアプリ)があれば利用できます。
どちらも機能面は一緒ですので、音質にこだわりがある方は前者、サイズが小さく値段も安いほうが良い!という方は後者で良いかと思います。
私は、物に場所を取りたくないので「GoogleHome mini」を利用しています!
GoogleHomeで出来ること
では、普段の生活でどんな事ができるのか、簡単にまとめてみました。
- 知りたい情報を調べてくれる
(ニュースや天気予報、交通状況、計算等を教えてくれる) - 音楽を再生できる(連携可能なサービス:Spotify、うたパス、GooglePlayMusic)
- スケジュール・タスク管理をしてくれる
- スマート家電の操作ができる
(照明スイッチのON/OFF、TVに動画をストリーミングができる等) - タイマーや目覚まし用アラームとして利用できる
- 暇つぶしの相手(笑)
(これが意外と面白くてタメになります笑)
普段利用している機能としてはこんな感じです。
バタバタしている朝や手が離せない時に活用はもちろん、リラックスしたい時や暇つぶしの相手(笑)としても活用ができます!
活用例
では実際どんな風に話しかけて、どんな事ができるようになるのか、例を挙げて紹介していきます!
Googleで調べ物をする


天気を聞いた場合はこんな形で教えてくれます。
次に、最寄りのスーパーの場所・最短ルートを聞いた場合は…




こんな感じで現在地から交通ルート、所要時間等、細かく教えてくれます!
オススメは「今日はどんな日?」と聞くことで、天気やカレンダー、ニュース等その日の情報を教えてくれますので、私は毎朝朝食を作りながら聞くのが日課です。笑
また、株価や翻訳、簡単な計算もしてくれるので、スマホ・PCを開く必要もありません!
音楽を再生する
GoogleHomeで連携している音楽サービスは、【うたパス】【GooglePlayMusic】【Spotify】の3種類があります。
私は無料のSpotifyを利用していますが、プレイリスト(各ジャンルやアルバム・アーティスト等に基づき集められた曲)の再生が可能です。
(無料版では、特定の曲の指定や自信で作ったプレイリストの再生ができませんが、SpotifyPremiumでは可能だそうです。)
私がGoogleHomeで音楽を再生する時は、作業用BGM・ワークアウト用として利用しています。
聞いてる中でお気に入りが見つかった時は、「OK Google,この曲のタイトルは?」と言うことで曲名を知ることも可能です。
また、音楽・ラジオの再生はもちろん、一時停止・ボリュームの上げ下げも本体を触らず変更できるのも魅力の一つでしょう!
TVに動画配信サイトを映す
Chromecast(別売)が接続されたテレビに動画をストリーミングすることできます。
Choromecastとは、テレビのHDMI端子に接続しWifiのネットワークに繋げることで、モバイル端末からテレビへ映し出すことができる機器の事を言います。
現在テレビにキャスト連携可能なサービスは、Youtube・NETFLIX・ビデオパスの3種類です。
テレビの再生・一時停止はもちろん、「NETFLIXで○○(映画名)を再生して」と指定することで映画や動画を流すことが可能です。
また、大画面のテレビを使われている方は、動画や映画を見る際は画面が小さいスマホやタブレットではなく、Chromecastを介してテレビに映して見る事ができます。
GoogleHomeを利用する際は、セットで持っておきたい機器ですね!
他にもGoogleHomeと連携できるホーム用IoTサービスとして、照明スイッチのON/OFF・エアコンの温度設定等も可能です。
暇つぶしの相手
これが面白く暇つぶしになるので紹介しておきます。笑


「暇」というとこんな返答が返ってきます。笑
ちなみに”動物の鳴き声”と言うと、「陸亀」「アリゲータ」「ハゲワシ」の鳴き声が聞け、
”伝説の生物の鳴き声”と言うと、「ペガサス」「グリフォン」「ゴーレム」の鳴き声が聞けます(笑)
面白いことに毎回同じ発言ではなく、1回1回毎に違う発言をします。
別の日に”動物の鳴き声”と聞くと、上記意外の動物の鳴き声を聞くことができます!
ぜひ、お試しを(笑)

まとめ
今回はGoogleHomeで出来ること・活用例について紹介させて頂きました。
他にもアラームとしても利用可能ですので、毎朝GoogleHomeのアラームで起床しています。
ですので朝の第一声は「OK Google,アラーム止めて」が日課となっています。笑
今話題のスマートスピーカーとして金額も特段高価なものでもなく、「Ok,Google」が口癖となるくらい日々利用しています。
生活環境が大きく変わる…という製品ではないが、「毎日の生活のお助けをしてくれる所」や「少しかゆい所に手が届く機能を持っている」製品ではないでしょうか。