Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
【Mac OS Catalina】でiPhoneとMacを同期(バックアップ)する方法を知りたい方へ。
2019年10月より、新しいMac OSである【Catalina】が公開されました。
今までiPhoneの同期(バックアップ)を「iTunes」で利用できましたが、新OS【Catalina】では、「iTunes」が廃止となった為、iTunes経由でiPhoneの同期(バックアップ)を取ることができなくなりました。
本記事では、Mac OS Catalinaで『Finder』を使ってiPhoneとMacを同期(バックアップ)する方法について解説していきます。
2019年10月より、Appleが新しいMacOSである【MacOS Catalina】を公開しました。同時に、今まで音楽を管理したり、iPhoneとの同期(バックアップ)を行っていた『iTunes』が廃止されました。
iTunesの廃止に伴い、音楽アプリは「ミュージック」アプリへ、映画・番組関連は「AppleTV」と「Podcast」、本は「Books」アプリへとそれぞれのアプリが分離化となったことが特徴的です。
iTunesの廃止に伴い、今までiTunes経由でiPhoneの同期(バックアップ)を取っていた方は、iTunesを用いたバックアップができなくなりました。しかし新OSである【Catalina】では、『Finder』を用いてiPhoneとMacを同期(バックアップ)することが可能です。
FinderでiPhoneとMacを同期する方法
iPhoneやiPadなどのiOS端末をMacと同期(バックアップ)する方法は、『Finder』を使います。
同期方法として、iOS端末とMacをLightning/USB-TypeCケーブルで接続し、『Finder』サイドバーの「iOS端末名」を選択します。その後、iTunesと同じような画面が出てくる為、「同期」または、「バックアップ」を選択することで完了です。
また、同期(バックアップ)の進捗状況の確認は、『Finder』左サイドバーのiOS端末名右側にある円盤より、進捗状況の確認が可能です。
FinderのサイドバーにiOS端末が表示されない場合がありますので、その対処方法について解説します。
FinderのサイドバーにiOS端末が表示されないケースは、Finderのサイドバーに表示する項目設定の「CD、DVD、およびiOSデバイス」項目がオフになっている場合です。
設定方法としては、Finderの環境設定より、「CD、DVD、およびiOSデバイス」項目をオンにすることで解決します。
以上、MacOS Catalinaで『Finder』を使ってiPhoneとMacを同期する方法についての解説記事でした。
MacOS Catalinaでは、長年にわたって愛用されてきたiTunesが廃止となった為、初めは戸惑うと思います..。しかし『Finder』で同期を行うことで、iTunesの起動時間などが短縮される為、逆に早く使いやすくなったと個人的には感じていますが皆さんはいかがでしょうか。
本記事のポイントまとめ
Mac製品のおすすめアクセサリー