Belkin MagSafe対応モバイルバッテリー 5,000mAhをレビュー|最大7.5Wキックスタンド付きモバイルバッテリー!


こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
iPhone背面にピタッと引っ付くMagSafeは、アクセサリーが豊富。自由に付け替えすれば、いろんなシーン・用途で使える便利機能の一つです。
中でもMagSafeに対応した「モバイルバッテリー」があれば、ケーブルレスでiPhoneをいつも通り操作しながら充電できる。外出では欠かせませんよね。
今回紹介するアクセサリーは、Apple Store公式でも取扱いがあるブランド“Belkin”のモバイルバッテリー(BPD004bt)。


iPhoneと磁力で引っ付くMagSafeに対応し、最大7.5Wでワイヤレス充電できるモバイルバッテリー。さらに、縦/横置きができるキックスタンド付き・・!
メーカーよりサンプルを提供いただいたので、本記事では、Belkinの「MagSafeモバイルバッテリー(5,000mAh)」をレビューします。






充電性能や使い勝手はどうか?そのあたりを中心に紹介します!
- Belkin:MagSafeモバイルバッテリーをレビュー
- メリット、デメリットを紹介
- 「他社おすすめMagSafeモバイルバッテリー」を比較紹介
Belkin MagSafe対応モバイルバッテリー 5,000mAhをレビュー|最大7.5Wキックスタンド付きモバイルバッテリー!


Belkin:MagSafeモバイルバッテリー 5,000mAhの「特徴」
今回紹介する商品は、Belkinの『MagSafe対応モバイルバッテリー(型番:BPD004bt)』。
おおまかな特徴は、次の通りです。
- MagSafeに対応したモバイルバッテリー
- バッテリー容量が5,000mAhと大容量タイプ
- 最大7.5Wのワイヤレス充電に対応
- USB-C有線ケーブルの場合は、最大10W
- パススルー充電に対応
- Belkin独自の冷却パットを搭載
- 縦/横置きできるキックスタンド付き
- 軽量でコンパクト設計
- カラバリは、2色
- 価格は、約6000円※定価
Belkinの「モバイルバッテリー(BPD004bt)」は、iPhone背面にマグネットが搭載したモバイルバッテリー。iPhone 12シリーズ以降のiPhoneでピタッと引っ付きます。


バッテリー容量は、“5,000mAh”でMagSafeの中では大容量タイプ。最大7.5Wのワイヤレス充電に対応し、iPhoneをより高速に充電できることが特徴的。
さらにバッテリー底面には、iPhoneを縦/横置きができる“キックスタンド”を搭載。スタンドで使いたい時だけ、指でスタンドを引き出すことができます。


同梱品は、次の通り。モバイルバッテリー本体を充電するためのUSB-C to Cケーブル(1.0m)が付属してきます。


カラバリは、ブラックとホワイトの2色が販売されてます。
ブラック | ホワイト |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
丸みを帯びた握りやすくシンプルなデザイン
Belkinモバイルバッテリーの外観は、丸みのあるシンプルな見た目。丸みを帯びているので、iPhoneと一緒に持っても握りやすいデザインです。


下部には、亜鉛合金製のキックスタンドを搭載。目立ちすぎないメタリックさと高級感があってかっこよさを感じます・・!


左側面には、バッテリー残量を示すLEDインジケーターと電源ボタン。


上部には、電気用品安全法を満たすPSEマークがステッカーで貼られてます。


底部には、モバイルバッテリー本体を充電する為のUSB-Cポートを搭載。


裏側は、iPhoneと引っ付くマグネットが内蔵されたMagSafeに対応。シリコンのような少しふにふにした柔らかな素材が使われてます。


裸のiPhoneで取付けても傷つかないように素材も配慮された作り。マグネットの強度も強めでガチっと引っ付きます。※詳細は後述します
サイズと重さは平均クラスだがコンパクトな仕上がり
サイズは、縦9.37cm×横6.38cm×厚み1.65cmで、5,000mAhのMagSafeモバイルバッテリーの中では平均サイズです。


(iPhone 12/13 miniでも)カメラユニットが干渉することのないサイズとなってます。
重さは、”149g”とモバイルバッテリーの中では平均クラス。ただし、手で持っても特別重い(軽い)を感じないほどのコンパクトな仕上がりになってます。


参考:MagSafeモバイルバッテリーの重さ
- Anker 622 Magnetic Battery(5,000mAh):144g
- Anker PowerCore Magnetic 5000(5,000mAh):133g
- MOFT Snapバッテリーパック(3,400mAh):120g
- PITAKA MagEZ Battery Pack(4,000mAh):113g
▲タップで各レビュー記事までジャンプします
マグネットが強力でグリップ良好
Belkinモバイルバッテリーは、マグネットで引っ付くMagSafeに対応。iPhoneにそのまま装着したりケース装着時でもズレにくいほど、磁力はほどほどに強いです。


iPhoneと一緒に取付けた装着感も良い・・!丸みを帯びたデザインのおかげか、手によく馴染みフィット感はかなり高めに感じました。


もちろん、ケースを付けたままでも引っ付きます。こちらは、PITAKAのMagEZ Case 3を装着してますが、はみ出ることなくしっかりと収まってます。


バッテリー容量が低めのMOFTモバイルバッテリー(3,400mAh)と比べると、バッテリー厚みが約1.65cmあるので多少サイズ感は気になるところですが・・。


このクラスであれば平均サイズですし、角が丸みがあるおかげで違和感なく使えました。
キックスタンド付き!充電しながら縦/横置きできる
このモバイルバッテリーには、亜鉛合金製のキックスタンドを搭載。指(ツメ)で引き出すことで、iPhoneを縦/横置き設置ができます。






また、iPhoneを横にしたフローティングモードにも対応。バッテリー消費が激しいWeb会議でもながら充電できます。


さらにスタンドは結構硬めなので、こんな感じでiPhoneを立て掛けすることも可能。


こんな感じで映画や動画を見ながらワイヤレス充電ができちゃいます。
充電性能、充電速度はどうか・・?
BelkinのMagSafeモバイルバッテリーの充電性能は、次の通りです。
- バッテリー容量:5,000mAh
- モバイルバッテリーの入力(充電):10W(5V/2A)
- モバイルバッテリーの出力(有線充電):10W(5V/2A)
- ワイヤレス充電:7.5W
モバイルバッテリーの容量は、MagSafeの中でも大容量タイプの5,000mAh。ワイヤレス出力は「7.5W」の高速充電に対応しています。


参考に、iPhone 14 Proでワイヤレス充電した時の速度結果は、次の通りです。※バッテリー残量0%から測定
充電時間 | バッテリー残量 |
---|---|
0分 | 0% |
15分 | 10% |
30分 | 22% |
45分 | 30% |
60分 | 42% |
1時間15分 | 52% |
1時間30分 | 62% |
1時間45分 | 67% |
2時間 | 73% |
2時間7分 | 77%(バッテリー切れ) |
5,000mAhと大容量タイプなので、iPhone 14 Proクラスであれば約8割まで充電可能。外出先で「バッテリーが無くなりそう・・でもまだまだ使いたい!」なんて時でもほぼフル充電できるレベルです。






大容量タイプでこのコンパクトさは、ガッツリ充電したい人にもぴったりです!


参考に、5,000mAhクラスのAnkerバッテリーの速度結果も載せておきます。※iPhone 12 Proを0%から測定
商品名 | 622 Magnetic Battery | PowerCore Magnetic 5000 |
---|---|---|
充電時間 | バッテリー残量 | バッテリー残量 |
30分 | 24% | 20% |
1時間 | 43% | 30% |
1時間30分 | 56% | 45% |
2時間 | 67% | 60% |
2時間30分 | 79% | 72% |
3時間 | 87% | 85% |
3時間30分 | 96%(バッテリー切れ) | 95%(バッテリー切れ) |
ワイヤレス出力 | 7.5W | 5W |
(測定条件が違うので参考数値ですが)若干Belkinのモバイルバッテリーの方が速いかな・・といった結果に。とはいっても定格が一緒なのでこの数値はあくまで僅差かなと思います。
まあ、1時間で30〜40%ほどワイヤレス充電できるのでモバイルバッテリーとしては十二分・・!7.5W高速充電の恩恵はしっかりと体感できました。
また、MagSafe充電部は、ワイヤレス充電規格Qiに対応しているので、AirPodsなどを乗せたワイヤレス充電もできます。


さらに、リアルタイム熱感知センサー搭載より、(180秒使っていなければ自動でOFFになる)iPhoneへの過充電防止にも対応。さすがApple公式でも取扱いあるブランド・・安全面もバッチリ対策されてます。
パススルー充電にも対応
Belkinのモバイルバッテリーは、パススルー充電にも対応。iPhoneの充電を優先しながらモバイルバッテリーへの同時充電もできます。


つまり・・USB-Cケーブルがあれば、iPhoneもバッテリーも充電できる。MacbookもUSB-Cで充電できるので、出張なんかでも余計なケーブルを持つ必要がないのは嬉しいですよね。
また、USB-C to Lightningケーブルを使えば、最大10Wの有線充電もできます。


“冷却パット層”構造で、iPhoneが熱くなりにくい
このモバイルバッテリーには、Belkin独自の”冷却パット層”構造でiPhoneが熱くなりにくい仕様となってます。つまり・・充電時に発生する熱を早く放熱することで、バッテリーの発熱を抑えて劣化を防ぐというもの。


上記のように、バッテリー内部に”放熱板”が入っていることで、熱の発散をより良くして、バッテリーやiPhoneが熱くなりにくい設計になってます。
コレが体感的にどれくらいの違いがあるかというと・・正直違いがわからずで・・充電中は普通にバッテリーが熱くなります。とはいっても「表面が少し暖かくなってるな・・」程度で、不快に感じる熱さではありません。






他社モバイルバッテリーも普通に熱くなるものですが,”発熱が抑えられた設計“というのは安心感が違いますよね・・!
他社おすすめ「MagSafeモバイルバッテリー」を比較紹介
本記事では、Belkinのモバイルバッテリーを紹介しましたが、「他のバッテリーも気になる!」人も多いですよね。
そこで!以下に私も使っているモバイルバッテリーの比較表を載せておきます。Belkinのモバイルバッテリーと比較したい人は参考にしてみてください。
商品名 | BPD004bt | BPD002bt | Snapバッテリーパック | 622 Magnetic Battery | PowerCore Magnetic 5000 | MB20W-5000-MAS | モバイルバッテリー | MagEZ Slider |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | Belkin | Belkin | MOFT | Anker | Anker | CIO | iWALK | PITAKA |
外観デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | キックスタンド付きの大容量タイプ | 軽量でコンパクト | スタンドと重ねて使える一体両用バッテリー | スタンド搭載で、縦/横置きができる | iPhone miniにも収まるコンパクトなサイズ | Apple Watchも一緒に充電できる | スマホリング+LED残量インジケータ付き | 充電スタンド兼モバイルバッテリーとして使える |
サイズ(cm) | 9.3×6.3×1.6 | 9.7×6.5×1.3 | 9.8×6.5×1.2 | 10.5×6.7×1.3 | 9.3×6.3×1.6 | 9.4×6.3×1.6 | 記載なし | 12×13×9.5 |
重量 | 149g | 110g | 120g | 144g | 133g | 150g | 記載なし | 113g |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 2,500mAh | 3,400mAh | 5,000mAh | 5,000mAh | 5,000mAh | 6,000mAh | 4,000mAh |
USB-C入力 | 10W | 記載なし(5W?) | 10W | 12W | 11W | 18W | 18W | 10W |
USB-C出力 | 10W | 記載なし(5W?) | 10W | 12W | 10W | 20W | 18W | 7.5W |
ワイヤレス充電出力 | 7.5W | 記載なし(7.5W?) | 7.5W | 7.5W | 5W | 7.5W | 7.5W | 5W |
パススルー充電 | 記載なし | |||||||
スタンド機能 | ||||||||
Apple Watchの充電 | ||||||||
価格 | 約6,000円 | 3,980円 | 6,490円 | 5,990円 | 4,490円 | 約5,500円 | 3,980円 | 19,999円 ※スタンドとセット品 |
各モバイルバッテリーの詳細もまとめています。気になる方は合わせてご覧ください



まとめ:Belkin MagSafe対応モバイルバッテリー 5,000mAhをレビュー
以上、Belkinのモバイルバッテリーをレビューをしました。メリット・デメリットは次の通りです。


- 5,000mAhと大容量タイプ!iPhone 14 Proを約8割充電できる
- 7.5Wのワイヤレス充電に対応!より高速に充電できる
- キックスタンド内蔵!縦/横置きで使いながら充電可能!
- 丸みを帯びた握りやすいデザインで持ち運びしやすい
- パススルー充電に対応(iPhone+バッテリーを同時充電できる)
- 冷却パット搭載の恩恵が(体感では)感じにくい・・
- 良くも悪くも充電スペックが平均的
このバッテリーは、5,000mAhと大容量タイプ+スタンド付き+丸みを帯びたデザインなのでグリップ力が高めと・・使い勝手がかなり良かった・・!






バッテリーが無くなりそうだけど・・少し外出したい時、iPhoneを触っていたい時でも、場所を問わずワイヤレス充電できちゃいます・・!
しかもバッテリー容量が高いので、ちょっとした外出+αでもバッテリー切れの心配がいりません。
対して気になった点は、良くも悪くも充電スペックが平均的であること。強いて言えば”キックスタンド”が付いてるくらいしか見た目の違いが分かりにくいです。


モバイルバッテリーで他社と差別化を図るなんてかなり難しいんでしょうが・・。ユーザー視点でみると安くて使いやすいものが欲しいですが・・、正直どのメーカーがずば抜けて良いとか違いが分かりにくいんですよね。
個人的に、このBelkinバッテリーを買うポイントは、“キックスタンドの搭載”で判断することがおすすめ。Anker・MOFT・PITAKAなどの有名メーカーと比べると、このクラスでスタンド付きはBelkinのみです。








iPhoneをいろんな角度で立て掛けながら充電できるのは”Belkin”ならでは・・!
Belkinモバイルバッテリーがおすすめな人は、ワイヤレス充電しながら・・
- ちょっと横になって動画を楽しみたい人
- デスク上でWeb会議をする人
- 動画をながら鑑賞したい人
そんな人にはこの”キックスタンド”の恩恵をしっかりと体感できるかと思います。以上、気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェット・Appレビューなどの情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram)も日々更新していますので、フォローして頂けると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
- 関連記事













コメント