Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
Amazonで商品を購入する方は必見!
Amazonプライム会員は、対象映画が見放題のAmazon Prime VideoやPrime Music、Prime Readingなどの特典を追加料金なしで利用できる「お得な特典満載」の会員制プログラムです。
月額料金は、たったの"500円"!(30日間の無料体験あり)
新しい読書のスタイルは、"耳"で聴く「Audible」がおすすめ!
こんにちは、ブロガーのゆうま(@yuLog_jp)です。
本記事では、Apple Watchのアプリのレイアウト変更方法について解説をしていきます。
アプリのレイアウトを変更する方法として、「Apple Watchから設定する方法」と「iPhoneから設定する方法」の2種類がありますので、それぞれ解説をしていきます。
はじめに、Apple Watchのアプリの表示方法として、「グリッド表示」と「リスト表示」の2種類の表示方法があります。
ここでは、「グリッド表示」によるアプリのレイアウトを変更する方法を解説します。
※リスト表示では、アプリが名前表示で一覧として表示される為、レイアウト変更ができません
Apple Watchでアプリのレイアウトを変更する方法は、Apple Watchのホーム画面(グリッド表示)を表示し、移動したいアプリを「長押し」後、「アプリを移動」することで、アプリの表示位置を変更することが可能です。
移動後、「Digital Crownを1回クリック」し、元のホーム画面に戻って完了です。
iPhoneの「Watch」アプリから、Apple Watchのレイアウトを変更することもできます。
設定方法は、iPhoneの「Watch」アプリを起動し、画面左下の“マイウォッチ”から「Appのレイアウト」を選択します。
アプリのレイアウト表示後、移動したいアプリを「ドラッグ」することでアプリの表示位置を変更することが可能です。
Apple Watchのアプリの表示方法のアプリの表示方法は、「グリッド表示」と「リスト表示」の2種類あります。
「グリッド表示」から「リスト表示」への切替方法は、AppleWatchのホーム画面を「強めに長押し」することで、「グリッド表示⇔リスト表示」へ切替することが可能です。
「グリッド表示」では、どのアプリがどこにあるか分かりにくいですが、「リスト表示」では、名前順にアプリが一覧として表示される為、AppleWatchよりアプリを選択しやすいことが特徴的です。
以上、AppleWatchのアプリのレイアウトを変更する方法法についての紹介記事でした。
AppleWatch購入時の基本操作・初期設定など、AppleWatchに関する記事を以下にも記載していますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
AppleWatchのおすすめアクセサリー