Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)をレビュー|MagSafe対応スマホリングで着け外しが楽々に


こんにちは、Yuma(@yuLog_jp)です。
「Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)のレビュー」を知りたい方へ。
iPhoneの落下を防ぐために欠かせないアイテムが『スマホリング』ですね。
落とさないための“安心感”と、片手でiPhoneを操作できる“快適さ”を得るためにも、iPhoneユーザーは、一つは常備しておきたいところ。
そんな中、Ankerから、マグネットでピタッと引っ付くMagSafeに対応したスマホリング「610 Magnetic Phone Grip(MagGo)」が発売されました。
様々なMagSafe対応リングが発売されていますが、Ankerのスマホリングは、強力なマグネットで着脱が楽チンで、iPhoneに合わせた豊富なカラーが特徴的。






個人的には、スタイリッシュなデザイン性がお気に入り!
本記事では、「Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)」を実機レビューしていきます。
- Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)をレビュー
- メリット、デメリットを紹介
- 「他社製のMagSafe対応リング」を紹介
Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)をレビュー|MagSafe対応スマホリングで着け外しが楽々に


今回紹介する商品は、iPhoneなどのスマホアクセサリーメーカーとして有名な「Anker」から『610 Magnetic Phone Grip(MagGo)』のスマホリング。

Ankerの「610 Magnetic Phone Grip(MagGo)」の特徴は、次の通りです。
- MagSafeに対応したiPhone用バンカーリング
- 約800gの荷重に耐える強力なマグネットを搭載
- マグネット式の為、iPhoneケースを着けたまま着脱可能
- 重量は「27g」と超軽量
- iPhoneカラーに合わせて選べる「4種類」の豊富なカラバリ
- 価格は、2,000円で購入可能
Ankerの「610 Magnetic Phone Grip(MagGo)」は、強力なマグネットでiPhoneに引っ付くMagSafeに対応したスマホリングです。


今までのスマホリングは、iPhoneケースに直接貼り付けして固定するタイプが多いです。その為、「リングが邪魔でワイヤレス充電できない…」そんな経験をされた人も多いと思います。
しかし、Ankerのスマホリングは、MagSafeという”強力なマグネット”で、何度でも着け外しが可能ですので、必要な時に取り出して使える手軽さが便利なスマホリングです。








カバン・ポーチに入れても邪魔にならないコンパクトさも良いですね
外観|iPhoneと相性が良いシンプルなデザイン
Anker「610 Magnetic Phone Grip(MagGo」の外観は、とてもシンプルな単色カラーで、iPhone 12/13シリーズのカラーに良く似合うデザインです。


裏側のマグネット部は、iPhoneとピタッと引っ付くMagSafeの形に合わせて、円状のリングになっており、表面とほぼ一緒のカラー。


指を通すリング部に、薄めに刻字されている”Anker”ロゴも、角度によっては光り輝くので格好良さを感じます。


カラバリ|iPhoneカラーと似た4種類
Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)のカラバリは、iPhone 12/13カラーに合わせた4種類(ブラック、ホワイト、ブルー、パープル)と豊富です。


質感・素材|サラサラした触り心地が良い
Anker「610 Magnetic Phone Grip」の表面は、マット塗装のシリコンのようなラバー素材でできており、サラサラした触り心地で質感は高めです。


指を通すリングは、クロムメッキ仕上げで、指にしっかりと引っ掛かりますので、iPhoneを落とす心配が不要です。


サイズ・重量|他のリングより少し大きめ
Anker「610 Magnetic Phone Grip」のサイズは、5.9×5.9×0.5cmで、重量は「27g」と少し大きめのサイズ感。
とは言っても、カラーを統一させることで、そこまで大きな印象は感じにくく、重さも気にならないレベルです。








(マグネットが入っているので)一般的なスマホリングよりは、少し大きめのサイズ感ですね
ただし、厚みが「0.5cm」と少し分厚いので、リングを着けたまま机上に置くと、少し浮いた感じに見えます。


着け外し/操作性|角度調整が自由で、持ちやすい
Anker「610 Magnetic Phone Grip」の着脱は、MagSafeに対応したiPhone 12/13シリーズの背面に取り付けるだけなので、非常に楽チン。


リングに内蔵しているマグネットは超強力で、800gまでの荷重に耐えられるので、特別な使い方をしない限りは(リングに指を通して振り回すなど)落とす心配がいらないので、安心感がありますね。






寝転びながらiPhoneを操作して、顔面に落ちてきた…そんな心配も不要です
リング部を倒すと、最大130°くらいまで角度調整が可能ですので、自身の姿勢に合った角度で、動画・映画試聴を楽しめます。


対応機種|iPhone 12/13シリーズ限定
Anker「610 Magnetic Phone Grip」の対応機種は、MagSafeに対応したiPhone 12/13シリーズ限定となります。
- iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max
- iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max
もちろん、MagSafe対応のiPhoneケースを着けたままでも、着脱することが可能です。



Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)の「メリット」「デメリット」


- 質感が高くAppleデバイスと相性抜群
- マグネットの耐荷重は800gと強力
- スタンドとして動画試聴を楽しめる
- iPhoneに合わせやすい4種類のカラバリ
- リーズナブルな価格設定
- リングが取り出しにくい
- リングを着けたままワイヤレス充電ができない
Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)の「メリット」
- 見た目の質感が高く、Appleデバイスと相性抜群でオシャレなデザイン
- マグネットの耐荷重が「800g」と強力で、落下しない安心感がある
- 角度調整が自由で、”スタンド”として動画視聴を楽しめる
- 4種類のカラバリで、自分のiPhoneに合うカラーを選択できる
- 「2,000円」というリーズナブルな価格で購入可能
Ankerの「610 Magnetic Phone Grip」は、Appleデバイスと相性抜群のオシャレさも良いですが、個人的には、スタンドとして自由に角度調整ができるのは、かなり使い勝手が良いです。
同じく、AnkerのMagGoシリーズの「622 Magnetic Battery」や「MOFTスタンド」は、(使用用途が違いますが…)スタンドとして使うには、角度が固定で調整できません。


対して、Anker 610 Magnetic Phone Gripは、0°〜約130°まで角度を自由に調整可能で、自分の姿勢に合うベストな角度で、動画・映画を楽しむことができます。




一応、縦置きも可能ですが、操作のしやすさは少し微妙なので、あまり実用的ではありませんね


また、リング素材は、シリコンのようなラバー素材でできているので、iPhoneが傷つきませんし、少しサラサラしているので触り心地も良く、操作性も快適です。








癖になるサラサラ感と指にしっかりと引っ掛かる感じが、個人的にはかなり使いやすいです!
Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)の「デメリット」
- リングが取り出しにくい
- リングを着けたまま、ワイヤレス充電ができない
Ankerリングのデメリットは、リングが少しツルツルしているので、完全に寝かせたリングを立たすには、少し取り出しづらいです。


リングの曲げやすさも硬めなので、片手でリングを起こすには、結構大変です。
リングが完全な円ではなく、つまみや引っ掛ける所があれば尚良かったかなと感じました(慣れも必要かと思いますが…)。
今はこうして、リングを少し浮かせた状態でたたむようにしています


あとは、(MagSafeでiPhoneと引っ付いているので)ワイヤレス充電する時は、Anekrリングを取り外す必要があります。


とは言っても、マグネットで簡単に着脱できるのがMagSafeの良さです。手軽に着脱できるMagSafeだからこそ、毎日使っても煩わしさを感じませんし、利用価値がありますね。

他社製品の紹介(MagSafe対応リング)
本記事では、Anker「610 Magnetic Phone Grip(MagGo)」を紹介しましたが、他社製品でも、iPhoneのMagSafeに対応したスマホリングが発売されていますので、いくつか紹介をしていきます。
ZNX\ZENIX:MagSafe対応スマホリング

“ZNX\ZENIX”の「MagSafe対応スマホリング」は、Ankerよりも軽い「19g」、厚みも半分以下の「2.2mm」と非常にスリムなスマホリングです。
リングの角度も0°〜180°まで制限がなく、Ankerと似た価格で購入できます。



enGMOLPHY:MagSafe対応フィンガーリング

“enGMLOPHY”の「MagSafe対応フィンガーリング」は、重量が「41g」と重めで、最大約2,000gまでの荷重に耐えられる強力なマグネットが搭載されたMagSafe対応リングです。
最大荷重が大きい分、磁力も強力ですので、外れにくい安心感が欲しい人には、enGMLOPHYのリングが最適です。
ESR:HaloLockユニバーサルリング

MagSafe対応スマホリングではありませんが、”ESR”の「HaloLockユニバーサルリング」は、MagSafeに対応していないケースをMagSafeに対応させてしまうアイテムです。
本記事で紹介した「Anker 610 Magnetic Phone Gripを取付したいけど、MagSafe対応iPhoneを使っていない…」そんな場合でも、MagSafe対応スマホリングを取付させることが可能です。
まとめ:Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)をレビュー|MagSafe対応スマホリングで着け外しが楽々に
以上、AnkerのMagGoシリーズの「610 Magnetic Phone Grip」のレビュー記事でした。
(MagSafe対応リングは、そこまで種類が多いわけではないですが)見た目のデザインや質感の良さ、リーズナブルな価格を踏まえると、MagSafe対応スマホリングの決定版とも言えるほど、非常に良い一品だと思います。
MagSafeが利用できるiPhone 12/13ユーザーは、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
このWebサイトでは、Appleデバイス・ガジェット・Appレビューなどの情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram)も日々更新していますので、フォローして頂けると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 今回紹介した商品は、こちら
- 関連記事















コメント